【僕が「習い事」に感じた夢と希望:カラーコーディネーター編19】

From  師範代Shinya(新村真也)
 
(→前回のつづき)
 
僕が23才の頃、服飾系の会社へ転職するために「カラーコーディネーター」の資格を取ることにした話の続きです。
 
 
資格スクールに入学してから、いよいよ半年が過ぎようとしていました。
 
 
「テキストの文章を誰かに教えているイメージで音読するスタイル」
 
 
が自分にピッタリだと気付いてからは、順調に知識が積み上がっていきました。
 
 
「もしかして、どんな本もこの方法で読み上げれば、けっこう中身が身に付いちゃうんじゃないか?」
 
 
と思い始めていました。ただ、音読スタイルは黙読と違って、時間がかかります。
 
 
自然なスピードで話すペースだと、1ページを読み切るまでにかかる時間が固定されてしまうのです。
 
 
時間を考えると、いくつもの違うジャンルの本を同時に音読で身につけるのは難しいと感じました。
 
 
だからこそ、自分の興味のあるジャンルに絞って一点集中で仕上げた方が効果が高そうです。
 
 
その点で、今はカラーコーディネーターの資格だけに絞って、さらにその中でもファッションコーディネートのテストだけに絞って勉強するのは有効だと思いました。
 
 

終わりが近づいている感覚

僕は3級と2級をダブル受験することにしました。クラスメイトのKさんとMさんも、ダブル受験することにしていました。
 
 
テストの申し込み用紙に記入していると、「あぁ、楽しかったこの半年講座も、もうすぐ終わるんだな・・・」と感じて、なんだか寂しい気持ちになりました。
 
 
週1回のペースで半年の講座は、実際に通ってみるとあっという間でした。
 
 
もしこれが、自分が働いている会社に強制されてしぶしぶ申し込んだ講座だったら、きっとこういう気分にはならなかったと思います。
 
 
僕はこの講座を自分で見つけて、自分で申し込んで、気に入ったからこそ続けてきました。
 
 
カラーコーディネーター講座は、役者への道をあきらめた後に目標を見失っていた僕の人生に、新しい風を吹き込んでくれました。
 
 
やっぱり自分は何か習い事をしながら「毎日新しいことを学んでいる感」が必要なんだと思いました。
 
 
別にそれが、
 
 
・社会の役に立つかどうか?
 
・お金を稼ぐことに直結するか?
 
 
は関係なく、ただ自分が興味があって好きなジャンルで「昨日の自分が知らなかったことを知るよろこび」を味わいたいだけなのだと分かりました。
 
 
 

自信

僕は今回のテストのための模試などは一切受けませんでした。
 
 
過去問題集はけっこう値段が張るし、僕はテスト勉強はキラいなので、そこまで対策を練ってまで合格率を上げる気分になりませんでした。
 
 
先生も、「ここで習っている内容が7割ぐらい頭に入っていれば、必ず2級までは受かりますよ。安心しくてださい。」とよく言っていました。
 
 
そのせいか、僕には何となく自信がありました。
 
 
もちろん、あまり根拠のない自信ですが、これまで資格試験を受けたことがないのに、不思議と受かるような気がしていました。
 
 
それに、もし受からなくても1回で終わりではありません。
 
 
また次回申し込めばいいのです。
 
 
僕は今回のカラーの勉強内容が気に入ったので、ここでテストを受けて終わりにするつもりはありませんでした。
 
 
受かっても受からなくても、もう少し知識を深めてみたい。という気分になっていました。
 
 
だからどっちみち、今回受からなくても勉強を続けて、また次回受ければいいや!という心境でした。
 
 
 

もしキラいなジャンルだったら・・・

もしこのカラーの資格が、自分の意思ではなく強制的に受けさせられているテストだったら、「何としてでも1発で受かってやる!」と意気込んでいたでしょう。
 
合格すれば、勉強から解放されます。受かりさえすれば、勉強しなくて良くなるのです。
 
 
そういう点では、資格を取ることだけを目的に勉強している人の方が、一時的なモチベーションは高いような気がします。
 
 
これは英語でも同じです。
 
 
TOEICや英検などのテストに合格することだけを目的にしていると、目標点数を取ったり目標の級に合格した後には、すっぱり英語学習をやめてしまう人が多いです。
 
 
でも、それで本当に「英語ができる人」と言えるのでしょうか?
 
 
たとえば、
 
 
・英検2級を取るまで短期間で猛勉強して、テスト対策をバッチリして、何とかギリギリ合格点で受かって、その後は完全に英語から離れて3年たっている人
 
 
と、
 
 
・自分のペースで楽しみながら英語学習を進めてきて、途中のめやすとして記念に英検を受けて、2級が受かったばかりの人
 
 
とでは、肩書きは同じ「英検2級ホルダー」ですが、実力には大きな差があると思います。
 
 
楽しみながら英語学習をしている人は、英検に受かった後もトレーニングを続けます。
 
 
そして3年後には、準1級や1級に受かる実力を身につけているかもしれません。
 
 
僕は「資格試験に受かるためだけの勉強」は、あまり意味がないと思っています。
 
 
僕は初めて受ける資格のカラーコーディネーターのテストに対しても、そんな気分でした。
 
 
「テストの合格を勉強の目標にするのはやめよう」
 
 
と決めていました。
 
 
なので、問題集をやらずにぶっつけ本番でテストに臨むことにしました。
 
 
・・・つづく。
 
 
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

2件のコメント

ブログ毎日楽しく拝見しています。今回のブログは特に自分と同じ思いだな。英語を勉強する目標。理由がこれでも良いんですよね。と思わずブログに向かって話していました。笑それは、このshinya先生の言葉です。

別にそれが、

・社会の役に立つかどうか?

・お金を稼ぐことに直結すか?

は関係なく、ただ自分が興味があって好きなジャンルで「昨日の自分が知らなかったことを知るよろこび」を味わいたいだけなのだと分かりました。

英語マスターの為のサイトの多くに、
目標を立てなさい。目標がないと駄目です。英語マスターできないのは、今のあなたには必要ないんです。と。汗
厳しい言葉もありました。
しかし、shinya先生の言葉に私も同じです。こんな私でも良いのだと嬉しくなりましたし、勉強する励みになりました。
これからもブログ楽しみにしています。

西山様

コメントありがとうございます。
この記事が、モチベーションアップに役立って良かったです!

そうなんですよね。英語を短期間で上達させた人のサイトや本などには「目標を立てろ!」というような厳しい言葉が多いですよね。

でも、僕は個人的にそういうの自分が苦手なんです(笑)

「楽しんで続けているうちに、自然に上達して新しい目標ができてくる」ということはあります。

でも、最初から目標を立ててそこにストイックに向かっていくやり方は、重い気分になる確率が高いです。

今の生活に必要かどうか?

目標があるかどうか?

に関係なく、必要なトレーニングを続けてさえいれば、どっちみち上達します。

上達すると、周りの人たちは何も言わなくなります。

むしろ「ハッキリした目標がないのに、そんなに上達するなんてスゴいね!」と逆にホメられます(笑)

周りの人たちの反応よりも、自分が心から楽しんで続けられるかどうか?の方が大事だと思います。

もちろん、楽しんでいても途中で伸び悩みがあったり苦しい気分になることはあります。

でも、わざわざ自分から厳しい目標を設定して追い込む必要はないと僕は思っています。

一緒に楽しみながら頑張りましょう!

Shinya

西山節子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください