【英文が読めない!意味が取れない!を解消する方法:線と丸を引くだけで、英語は読めるようになる②】
from 師範代Shinya (→前回のつづき) この本の特徴は、 「英文の意味の区切りが分からない状態でも、ヒントを手がかりに意味の区切りを見つけ出すことができる」 手法が解説されていることです。 線と丸を引くだけで、...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) この本の特徴は、 「英文の意味の区切りが分からない状態でも、ヒントを手がかりに意味の区切りを見つけ出すことができる」 手法が解説されていることです。 線と丸を引くだけで、...
from 師範代Shinya あなたは、英語のリーディングが得意ですか?それとも苦手ですか? もし苦手だったら、今回の記事は役に立てると思います。 もし得意だったら、あなた自身の英文の読み方と、今回ご紹介する方法を照らし...
from 師範代Shinya (→前回の続き) もう1つ、DUOベーシックが他のDUOシリーズと比べてハードルが低くなっている部分があります。 それは、「音声が無料ダウンロード形式になったこと」です。 え?そんなの珍しい...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回までの記事で、DUOベーシックの例文の実戦性についてご紹介しました。 パッと見はシンプルでカンタンな英文なので、ハードルが低く感じます。 でも、いざ自分で英文を作ろうと...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回に引き続き、DUOベーシックの例文を一部引用しながら、つまずきポイントを見ていきましょう。 ③それ、抜けないなら棒か何かでボトルの中に押し込んじゃいなよ。(94) ↓↓...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回に引き続き、DUOベーシックの例文を一部引用しながら、つまずきポイントを見ていきましょう。 ②「お花屋さんに寄っていい?」「いいよ。あっ、今日は何曜日だっけ?」「木曜だ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) DUOベーシックで使われている英文は、中学英文法と英単語がメインです。 これだけ聞くと、人によっては「超初心者向けで基礎的な英文ばかりで、実際の英会話をするには足りないのか...
from 師範代Shinya (→前回の続き) DUOシリーズで最も初心者向けレベルとして新登場した、DUO BASIC のテキスト。 これを待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。 DUO3.0は人気が高い一方で、...
from 師範代Shinya 英語テキストの中で、最も知名度が高いテキストの1つが、「DUO3.0」です。 発刊から24年間に渡って、学生から社会人まで、本当に幅広い英語学習者に使われ続けてるのは、本当にスゴいことで...
from 師範代Shinya (→前回の続き) ※3才の娘のために買った英語テキストが、大人にもめちゃくちゃ使えることを発見した報告の続きです。 「そうそう!こういうことが言いたかったんだよ!英語で!」 と思わず叫んで...