【普段の英語トレーニングが英会話につながっている実感がわかない・・・そんな時は?①】
From 師範代Shinya(新村真也) 音読トレーニング(&瞬間英作文トレーニング)と英会話(試合)の両方を同時進行で続けている方から、たまにいただく悩み相談があります。それは、 「音読トレーニング(...
From 師範代Shinya(新村真也) 音読トレーニング(&瞬間英作文トレーニング)と英会話(試合)の両方を同時進行で続けている方から、たまにいただく悩み相談があります。それは、 「音読トレーニング(...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、僕の1年目のリスニング上達ペースをお伝えしました。 1年目の頃の僕は、 「英語のシャワーを浴びれば自然に上達して、あ...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回までの記事では、 「リスニングが伸びていると感じる度合いが人によって大きく違う2つの理由」 として、 ①英語ストックの量...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、 「リスニングが伸びていると感じる度合いが人によって大きく違う2つの理由」 の2つ目として、「リスニングの成果を測る...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、 「リスニングが伸びていると感じる度合いが人によって大きく違う2つの理由」 として、「英語ストックの量」をお伝え...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、 ①TOEIC950点以上の実力が付くまでは、リスニング用のトレーニング(聞き流し)をする必要はない。 ②英語→日本...
From 師範代Shinya(新村真也) 音読トレーニングを始めてしばらくした方から、たまにいただく質問があります。 それは、 「なんだかリスニングが伸びている気がしないんです。リスニングを伸ばすた...
・前置詞と熟語だけがどうしても覚えづらい。 ・自分が話すときにどの前置詞を使おうか?いつも迷う。 ・なぜここでofになるのか?なぜここでtoが使われるのか?イマイチ分からないまま勉強を進めている。 そんな悩みを解決す...
去年の10月に僕が書いた本「やり直し英語革命」が出版されました。 その記念として、全国を周りながらセミナーを開催しました。 東京から始まり、北九州、福岡、北海道、静岡、大阪、名古屋、仙台を回りまし...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回の続き) 前回までの記事では、Sayaが中学時代に英文法をガンバっていたこと、高校時代にもしゃべりは初心者レベルでしたが読解はそれなりにできたことをお伝えしました。 S...