【僕が英語の多読用に「学習者用の英字新聞」を選んだ3つの理由&感じたデメリット】

 from 師範代Shinya

あなたは多読トレーニングを試したことがありますか?

多読トレーニングは、英語を読むスピードを上げるのに効果的な勉強法です。文字通り、「英文たくさん読む」というシンプルな方法ですが、すごい効果があります。

僕自身も、TOEICや英検などのリーディング問題を解くスピードを上げるために多読をやったことが何度かあります。効果は絶大でした。

スピードが上がったのはもちろん、英語を読むことに抵抗感がなくなって、英語がびっしり書かれた長文を見ても、ウワッと圧倒されることがなくなりました。

むしろ、「何が書いてあるのかな?」と興味がわいて、吸い込まれるように英文を読み始める・・・そんな習慣がつきました。

今は多読はやっていませんが、過去に多読をやったおかげで、今でも英文を読むことに対して抵抗感が少ない状態をキープできています。

また、読むスピードが上がると英語の処理速度が上がるので、リスニングにも良い影響を与えているのを感じます。

そんな多読トレーニングですが、何でもいいから英文をを読めば良いわけではありません。

英文の「素材選び」が大切になってきます。

ポイントは2つあります。

1つ目は、自分の英語レベルを上回らない英文。辞書や文法書を引きながらでないと理解できない英文を読んでも、スピードはアップしません。

2つ目は、自分が興味を持てる内容。読んでいて楽しい、早く先が知りたい!という気持ちが、読むスピードを加速させます。

その2つを満たす英文が入っている教材であれば、何でも大丈夫です。

僕の場合は、一番長い期間、多読に使った教材は、英字新聞でした。

特に英語学習者用に作られた、英文レベルを抑えられた新聞です。

僕が定期購読していたのは、週刊STと、アサヒウィークリーの2誌でした。

どちらも週1ペースで届くので、1週間以内に2誌を読むペースで多読していました。

英字新聞を多読用に選んだ3つの理由

僕が自分の多読トレーニング用に英字新聞を使っていた理由は、3つあります。

1つ目は、興味です。ニュースなどの時事ネタは、今まさに日本国内や世界で起こっていることなので、最新情報を知りたい!という人間の本能に訴えてきます。興味がある英文は、読むスピードが自然にアップします。

2つ目は、ニュースなどの時事ネタの場合、先にテレビやネット記事などで情報を得ていて、日本語での下地知識が入っているものがあります。下地知識があると、英語の記事で多少分からない英単語があっても、スラスラ読めるようになります。

3つ目は、多読した内容を英会話のネタに使えるということです。日本人同士でも、「例のニュース聞いた?」みたいに、今起こっている時事ネタで意見交換しながら、会話することがありますよね。それは英会話でも同じです。

僕の場合は、読むだけではなく英会話も楽しみたかったので、英字新聞は会話のネタとして使えました。

英字新聞を読むことで、時事ネタを語る時に使われる英単語やフレーズが分かります。

たとえば、

「野球の大谷翔平選手が、ドジャースで10年総額7億ドル(約1020億円)の契約を結んだ」

というニュースを英会話で使いたいときに、

・「10年契約を結ぶ」って英語で何て言うんだろう?

・7億ドルって英語でどう表現する?1020億円は?

などが、つまずくポイントです。

でも、英会話するより先に英字新聞で読んでおけば、

Shohei Ohtani signed a 10 – year, $700 million (\102 billion) contract with the Dodgers.

という表現を目にすることができます。

すると、事前にこの言い回しを覚えておいて、英会話の中でスムーズに使うことができるのです。

ただ一方で、英字新聞を使った多読にも、デメリットがあります。

英字新聞のデメリット

僕が感じた最大のデメリットは、「英文のレベルの高さ」です。

レベル1の記事でさえも、けっこうレベルが高く感じたのです。

僕が多読用に使っていたのは、英語学習者用の英字新聞なので、英文レベルは抑えられていました。

それでもけっこうムズカしく感じて、1度挫折したことがあります。

自分がTOEIC700点台の頃に1度、週刊STにトライしたのですが、思ったより読めずにヘコんで、あきらめました。

それから年月がたち、TOEIC900点を超えて、英検準1級に受かり、英検1級を目指して勉強を始めた時に、もう一度リベンジしてみました。

そしたら今度は理解度が高くて楽しく読めたので、その後2年間続けられました。

ただ、大人のやり直し英語学習者で、英検準1級ホルダーの人の数は少ないと思います。

みんな、英検準1級合格レベルになる前の段階で、英文を読むスピードを上げたいと感じる方が多いはずです。

そういう意味では、英字新聞は万人におすすめできるものではありませんでした。

でも今年5月に、「英検3級レベルでも読める英字新聞」が新しく登場しました。

それが、「ジャパンタイムズ・アルファJ」という英字新聞です。

次回からは、この新しい英字新聞を詳しくレビューしていきます。

 

・・・つづく

 

ジャパンタイムズ・アルファ・Jのサイトはこちらをクリック (※無料で試し読みできる記事もあります) 

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください