【親子向け英語&ダンスイベントで国際交流③】
from 師範代Shinya (→前回の続き) ビンゴゲームが終わると、途中休憩としてスナックタイムになりました。 ジュースとお菓子が配られて、みんなで食べながら英語で話してもいいよ!という時間です。 スナックタイムは3...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) ビンゴゲームが終わると、途中休憩としてスナックタイムになりました。 ジュースとお菓子が配られて、みんなで食べながら英語で話してもいいよ!という時間です。 スナックタイムは3...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) 会場は、横浜駅から徒歩5分のダンススタジオでした。 ビルの入り口には、QQイングリッシュのスタッフの方々が目立つTシャツを着て立っていて、行くべき階を案内してくれました。 ...
イベント参加from 師範代Shinya 僕は、自分の娘には英語を教えていません。 その理由は大きく3つ。 ①僕はキッズに英語を教えた経験がなく、今からキッズ英語レッスンのスキルや手法を学ぶモチベーションが出てこない。(一度本を読ん...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) 今回のイベントで、僕はこれまでまったく興味がなかったTOEICのSWテストを受けてみたくなりました。 作り手の想いやこだわりが分かると、興味がわくものですね。 TOEIC協...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) 今回のイベントで、TOEIC協会の中の人たちと話して感じたこと。それは、 ①TOEICは、「英語コミュニケーション能力を測るテスト」として進化を重ねていること。 ②一方で、...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) TOEICテストは、何度受けても、問題の難易度が変わっても、自分自身の英語力が変わらない限りは点数が一定に保たれる。 その仕組みを、テストを作っているETSの担当者のNor...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) もう1つ、今回のイベントで面白かったのが、TOEICテストを作っているETSという組織のNoris博士のお話を直接聞けたことです。 TOEICテストは、 ・日本にあるTOE...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) 今回の限定イベントで、常務の永井さんのお話(TOEICの現状と今後の目標)を聞きながら、僕が感じたことがあります。 それは、「TOEIC(特にLRテスト)は、英語学習やビジ...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) 僕が大手英会話スクールで講師としてTOEIC対策コースを教えていた時に、「TOEICと英会話は別物」と考えている生徒さんがとても多くいました。 ・英会話レッスンは楽しいけど...
イベント参加from 師範代Shinya (→前回の続き) 電車を降りて、僕はドキドキしながらTOEIC協会のあるビルに向かいました。 これまで秘密のベールに包まれていたTOEICの本社に、自分が足を踏み入れる日が来ようとは! 現地...