【英語のリスニングとスピーキングが難しく感じる理由④】
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 英語のスピーキングが難しく感じる理由は、「話す内容を思い浮かべること」に脳のリソースの大部分を使ってしまうことが多いからです。 脳内のリソースが不足すると、その内容を英語...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 英語のスピーキングが難しく感じる理由は、「話す内容を思い浮かべること」に脳のリソースの大部分を使ってしまうことが多いからです。 脳内のリソースが不足すると、その内容を英語...
from 師範代Shinya 今年も、お盆にオンライン自習会を開催しました。 オンライン自習会というのは、Zoom上にみんなで集まって、カメラだけをオンにした状態で、お互いの顔が見える状態で自習します。 みんな家で自習し...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 前回の記事までは、英語のリスニングが難しい理由を詳しくお伝えしました。 リスニングの内容を理解するためには、 ・6つものステップを通る必要があること。 ・相手が滑舌良く発...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 前回の記事では、英語のリスニングをした時に内容を理解するまでのステップを解説しました。 リスニングしている内容を理解するまでには、6つもステップがあります。 そして多くの...
from 師範代Shinya 先日、「シャドテン」という名前の、英語シャドーイング添削サービスを紹介するYouTube動画をアップしました。 (※まだ見ていない場合は、ぜひご覧ください。妻のサヤが「初心者レベルのゆっくり...
from 師範代Shinya 先日、「2時間で英語リスニング力を爆速アップ!Zoomセミナー」を開催しました。 約20名の本気の英語学習者が集まって、とっても楽しく熱い時間になりました。 参加してくれた方々のリスニングの...
from 師範代Shinya 日頃から英文を声に出す音読トレーニングをしていると、練習している英文がどんどんスムーズに言えるようになってきます。 ちょっとした英会話のやりとりのシーンをスムーズに言えるようになると、とても...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 前回の記事では、「日本人の1週間の平均勉強時間が7分」というデータをお伝えしました。 ちなみにこれは学生を抜いた数字ですが、もし学生を入れた場合でも、週の平均勉強時間は「...
from 師範代Shinya 先日、マイナビニュースの記事でこんな内容を見付けました。 ↓↓↓ 「社会人の勉強時間:週全体の勉強時間は7分?!勉強すべき理由と時間の作り方」(記事リンクはこちら) この記事によ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 前回の記事では、ニュース英語や学術英語など、のフォーマルな「上級英語」を学ぶことで、逆にカジュアルな日常会話をする時の「自然さ」が増した体験談をお伝えしました。 堅い言い...