【先日Core1900セミナーを開催しました】

from 師範代Shinya

先日、速読速聴英単語Core1900の最新版ver.6を使ったZoomセミナーを開催しました。

ニュース英語を初めて読んでみる方向けに、「英文を読む時のハードルを下げるコツ」をお伝えしました。

英文を読む時のハードルを下げるための手段としては、2つあります。

1つ目は、英文そのもののレベルを調整すること。

学習者用の英字新聞を読んだり、ウェブの記事なら同じ記事でもレベル調整機能が付いているものもあります。

文法やボキャのレベルを調整すれば、初心者でもニュース英語を読めるのです。

2つ目の手法は、英文は生のニュース英語(ネイティブ向けの記事)をそのまま使いながら、下準備をすることで、読むハードルを下げる方法です。

ボキャブラリーや背景知識を先に入れたり、英文を小分けにしたり、色んな下準備をした上で読んでみると、何もしなかった場合に比べて、圧倒的に読みやすさが変わることを実感できます。

Core1900のコンセプトは、2つ目の手法を使っています。

そこで今回のセミナーでは、Core1900の英文をさらに読みやすくする工夫をちりばめました。

英文をさらに細かく区切ったり、英単語を語源で分析して、意味を記憶に残りやすくする手法を使ったり。

また、1文が長い英文の、どこまでが主語で、どこがメインの動詞か?など、書き言葉に慣れていないとなかなか目が届かない部分まで、細かく解析するレクチャーを入れました。

参加者の中には、速読速聴英単語シリーズの最初のレベルに相当する「Basic2400」を使っているメンバーも何人かいましたが、「難しかったけど、読める実感がありました!」という声をいただきました。

Basic2400の次のレベルの「Daily1500」をやらずに、いきなりその上の「Core1900」に入っても、理解できる実感を味わえたという声をいただけたことは、僕にとってこのセミナーをやった甲斐があったと感じさせてくれました。

僕自身、Core1900を初めてやった時に「自分にはまだ早いだろうな・・・」と思いながらも、一歩を踏み出したら「読める実感」を味わえたことが、大きな喜びにつながりました。

「自分にも、生のニュース英語が読めるんだ!」

という感覚は、自信を生みます。

その自信が、また次の英文を読む推進力になっていったのです。

そして、読む力が増すほどに、TOEICや英検などの資格試験の点数も上がっていきました。

資格試験の点数が上がると、社会的に自分の英語力を証明できます。

周りの人達の反応が変わります。

周りから「英語ができる人」として見られることで、ますます勉強に身が入るようになり、そのイメージにふさわしい自分になろうとガンバるのです。

そんなきっかけを僕に与えてくれたのが、Core1900でした。

今回のセミナーで、参加者の方々にとっても同じようなきっかけになったら嬉しいです。

監修の松本先生も見学に!

今回、なんと監修の松本茂先生が、セミナーの見学に来てくれました。

そして、最後に一言、素敵なご感想をプレゼントしてくれました。

「Core1900のコンセプトをよく理解して、さらにかみ砕いて誰にでも理解出来るように落とし込んでいますね。」

という言葉をいただきました。

Core1900を作ったご本人の松本先生からそう言っていただけたことは、僕にとって今後の定期コースを作る大きな励みになりました。

定期コースを作ることを決めました

今回、参加者の方々のご感想をいただいく中で、ついにCore1900の定期コースを作ることを決めました。

Zoomを使ったオンライン通学コースと、動画のみのコースを作る予定です。(オンライン通学コースは、今回のセミナー参加者の中から募集して、すでに満席になっています)

実は、Core1900の定期コースを作ることを検討したのは、これが3回目です。

1回目は、スパルタな内容すぎて、体験セミナーを受けた方々から「定期コースに進む自信がありません」というコメントを多数いただきました。

2回目は、真逆に振ってすごくライトな内容にして、音読もしないバージョンにしてみました。その結果、体験版のウケは良かったものの、定期コースを希望する方の数は、あまり多くはありませんでした。

そして3回目の今回は、2回目のライトな内容はそのままに、音読も入れることで、より英文を理解できる実感を味わえる内容にしてみました。

その結果、定期コースを希望する方の声を多くいただけた、という流れです。

やはり、同じテキストを使っていても、進め方を変えることで、効果や負荷も変わることが、改めて分かりました。

僕自身も、皆さんのご感想を聞きながら工夫を続ける中で、ちょうど良い負荷と上達実感のバランスを見つけられた感覚があります。

定期コースは10月31日(金)にリリースします。

その前に今回の体験版のアーカイブを受けてみたい方は、ぜひお試しください。

1回受けていただくだけでも、Core1900の使い方が分かるので、その後は自分で勉強を進めていくこともできます。
 ↓↓↓

zoomセミナー参加者の感想

最後にzoomで受講した参加者の感想をお届けします。

Isamuさん

自分は、ニュース英語をYouTube動画等でニュース英語の切り取り動画をたまに視聴している程度ですが、生のニュースを聞き取れるようになるにはどうしたら良いのか、普段の勉強にどう取り入れて良いのか分かりませんでした。

このCORE1900は生の英語を教材に使っているので、これを使ったセミナーで勉強の仕方を学び、取り入れて実行すれば、ニュース英語も攻略できるのでは、と思い参加しました。

まず、小分けにして少しずつ理解を深めていくというのが、難しさのハードルが下がっていて、学びやすかったです。ユニットの内容を説明してもらった後、黙読、リピ―ティング、オーバーラッピング、等をやりました。やっぱり普段音読し慣れているせいかもしれませんが、内容も黙読より音読した方が、頭に残り易くしかも理解し易く感じました。

後、語順のまま理解するなら音読していると返り読みが出来ないので、それがかえって良かったと思いました。  後は、自分で勉強していって、読む力をつけて、ニュース英語を聞いたり読んだり出来るようになりたいと思いました。今回セミナーを受講して良かったです。

 

Leiさん

英字新聞と聞くと、単語が難しい、文章が読みにくいイメージなのですが、難しめの単語や熟語が既に載っていて、更に1.ユニットを分割して1つずつ進めていくという読み方が、英字新聞に対する抵抗感を無くし、読める!という達成感を味わうことができました。

加えて音読もすることで左から右へ、返り読みすることなく英語で理解できたように思えて、嬉しい楽しい出来たと感じるセミナーでした!

 

なごみさん

前回は、理解が全然追いつかなかったのですが、今回は2回目というのと、自分の理解力が上がっているのを感じ、練習を重ねると、わかるわかるという感覚で、2時間半があっという間でした。最後の黙読では意味を取りながら時間内に読めたのでとても嬉しかったです。

 

ロビーさん

最初は半分くらいしか分からなかったですが、セミナーの中で、先生が進めていく方法で理解力が上がったのが分かりました。

私は単語習得が苦手なのですが、語源の説明を聞くと身につきやすく、類義語の説明で、仲間の単語が分かったり。と諦めずに続けられました。

また、記事を「読む」だけど思いきや、音読をする事によって理解度が深まりました。 自分一人で、この教材で勉強しようとしたら、多分、一回読んで、分からない単語をチェックして、理解した気になって終わってしまい。忘れた頃に、もう一度読んだら、本当に忘れてしまっていて、理解度は一度目に目を通した時と、あまり変わらないのでは?と感じました。 でも、先生の教えてくださった方法で勉強すると、身に沁みつくだろうなと感じました。

 

Hiromiさん

1人で勉強したら早く終わらせたくて次のトピックにすぐに移ってしまうと思いますが先生の方法でしないと定着はしないと思いました。

焦らず何度でも同じ事を繰り返すのが結局早道だと思っていてもなかなかできず、このセミナーに参加すればそういう姿勢は身につくと思いました。

単語も何年にも渡り毎日復習しているのですがひょっとした隙にど忘れする事が多いので新しい単語に進められないでいます。そろそろ次のステップの単語も覚えたいので、先生が語源を教えてくださると記憶しやすく時短にもなるので助かります。

 
Seijiさん
これまでニュース英語に触れる機会があまり無く、自分でもまだ読める自信があまり無かったのですが、今日のセミナーを聞いて、勉強法・読み方のきっかけを掴めたかなと思います。
ニュース英語に興味を持てる2.5時間になりました!
 
Ysanさん
リピート受講でしたが、単語をちょっと忘れていたので理解度が落ちていましたが、音読等の後、理解度が上がるのが感動です。そして何よりShinya先生の解説はやっぱりすごくわかりやすい!
 
 
HKさん

とても丁寧にご指導されていたこと

Nowさん
目標を予め明示していただき、そこを意識して受講できました。
 
おせきはんさん

英字記事を読むための準備ができました。

Keroさん

同じ教材でもどのようなスキルを身につけたいかによって、やるべき事や方法、順番などが違うのだな、と感じました。

今回はしっかり読めて聞けるというところに目標が設定されていて、その為の具体的なトレーニングメニューの提案と実際にそれをやってみることでどのように取り組めば結果に結びつくかがとてもよく解説して下さっていたと思います。

また、語源やコアイメージなどを駆使したターゲット単語の解説もとてもわかりやすかったです。 送って頂いた録画をもう一度見ながら自分でやってみようと思います! 素晴らしい内容のレッスンだったと思います。ありがとうございました。

次はあなたの番です!

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください