【英語を聞き取る「耳の感度」を上げる本⑦】

 from 師範代Shinya

(→前回の続き)

※真のリスニング力を養うための「英語への耳の感度UP」専用テキストのレビューの続きです。

この本を使ったセミナーのリハーサルを受けた妻のサヤの口から、英文がスラスラ出てきたことは、本当に驚きでした。

何度も繰り返し音読で刷り込んだ英文が口から出てくるのは、理解できます。

でも、今回は違います。セミナーのリハーサル中にやったことは、、

・音だけに集中するリスニングを、各英文3回ずつ

・音読は各英文1回ずつ

という流れでした。

リハーサルはトータル3回受けてもらったので、本番を入れて4回です。
つまり、声出しそのものは4回しかやっていません。

リスニングに関しては、トータル12回やった計算になります。

それでも、刷り込み回数としては少ない方でしょう。

なのに、サヤの口からこの本の中の英文がスラスラ出てきたことは、とても驚きでした。

僕はこの時、昔よく広告で見かけた「スピードラーニング」という聞き流し教材のキャッチフレーズを思い出しました。

毎日英語を聞いているうちに、突然口から英語が出てくる?!

スピードラーニングの広告には、

「毎日聞き続けているうちに、ある日突然、英語が聞こえるようになり、口からスラスラ英語が出てきた!」

という顧客の声が何人もありました。

テレビCMでは、50代~60代ぐらいの普通の日本人が登場し、流ちょうな英語を披露していました。

浅草のお土産屋さんで働く女性や、和食屋さんを営む男性などが登場し、外国人を相手にペラペラと英語を話していたのです。

僕はあの広告を初めて見た時期は、英会話スクールに通い始めたばかりの初心者レベルでした。

少しでも早く上達したいと思っていたので、半信半疑ながらもスピードラーニングを試さずにはいられませんでした。

僕は、友達と一緒にお試し版を注文しました。

案の定、1ヶ月毎日聞き流しを続けても効果が感じられませんでした。

口から英語が出て来ないのはもちろん、聞き取れるようにもなりません。

「まあ、ラクに話せる道はないか!」と気付いて、僕は本コースには申し込みませんでした。

でも友達は続けて本コースを購入していました。

彼は太っ腹で、自分が一通り聞き終わったCDを、僕に借してくれました。

そこで僕は、ありがたく受け取り、もう半年間、通勤のクルマの中で毎日聞き続けてみました。(友達は1年間、続けていました)

でも、僕たちは2人とも、ほとんど効果を感じられませんでした。

1年たっても、相変わらず英語は口から出て来ないし、「それまで聞き取れなかったCDの英語が、突然聞き取れた!」みたいな体験もできませんでした。

その後、英語習得のメカニズムを勉強すればするほど、聞き流し教材には効果がないことが分かりました。

でも今、目の前で妻のサヤが、スピードラーニングの広告と同じような現象を起こしているのです!!

あの頃の僕と、今のサヤの違いは何なのでしょうか?

キーワードは「集中&反復」

今回のサヤと、以前スピードラーニングをやっていた頃の僕との、決定的な違いがあります。

それは、「集中して聞くこと」です。

書き取るために集中して、一字一句聞き漏らさない気持ちで聞く。

そうやって脳をフル回転させて聞いた英文だけが、記憶に焼き付くのでしょう。(当時の僕は、運転中にぼんやりと聞き流しているだけでした。)

さらにもう1つ。

サヤは同じ英文を繰り返し聞きました。

セミナー内で僕はトータル3回、同じ英文を再生しました。

リハーサルも入れるとトータル12回、サヤは同じ英文を「集中した状態で」聞いたことになります。

・集中&反復

これが実現できれば、聞いた英文フレーズが口からスラスラ出てくるようになることを、初めて実感しました。

もう1つ付け加えるならば、「短いフレーズである」というのもポイントです。

あまり長い英文だと、いくら集中して聞いても、そのセリフが口からスラスラ出てくるのはムズカしいでしょう。

この本の英文は、TOEICのパート1&2の英文なので、読み上げ時間が2~3秒の短さです。

記憶するのにちょうど良い長さだと思います。

3拍子揃った本

以上、7回に渡ってこの本をレビューしてきました。

①音だけに集中して聞く(意味を考えない)

②前後の文脈で内容が予測できない英文

③発音のちょっとした違いを、めちゃくちゃ詳しく解説

という、3拍子揃ったリスニングトレーニングができるのは、この本だけだと思います。

・パート1の例文が10ユニット(40本の英文)

・パート2の例文が30ユニット(120本の英文)

収録されているので、十分な練習量を確保できます。

ぜひ、この本で「意味を考えずに、音だけに集中して聞くリスニング練習」をしてみてください。

もし、具体的なやり方を僕と一緒に学びたい場合は、この動画セミナーを受けてみてください。
↓↓↓

※期間限定のセミナーです。予告なく受付を終了することがあります。

きっと、あなたの耳の「英語の音への感度」に変化を感じられると思います。

(完)

今回紹介した「イングリッシュ・ドクターのTOEIC L&Rテスト最強の根本対策 Part1 & 2」はこちら↓↓↓

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください