【オンライン自習会を5年続けた結果】

 from 師範代Shinya

 

先日、GWに毎年恒例「オンライン自習会」を開催しました。

今回で5周年を迎えました。

オンライン自習会は、英語学習者がZoom上に集まって、みんなで「せーの!」で一緒に自習をスタートする、という会です。

セミナーやレッスンと違って、あくまで自習なので、初級者~上級者まで、レベルに関係なく一緒に勉強できます。

こうして文字で書くと、「一人で勉強するのと何が違うの?」と思われるかもしれません。

でも、実際にやってみると、その違いが分かります。

めちゃくちゃ集中できるのです。

人間は、社会的な生き物です。周りの人達の行動に、自分の脳が影響されます。

この「周りの行動に、自分の行動を合わせる」という仕組みは、は原始時代から人間にある、「生き残るための本能」とつながっているそうです。

たとえば、村の人達が一斉に逃げ出したら、何かこの村に危険が迫っていると直感します。

その場にとどまるよりも、他の人達と同じように逃げた方が、生き延びられる確率が高くなるのです。

その本能は、今の僕たちの脳内にも埋め込まれています。

そこを英語の勉強にうまく利用するのが、「勉強している人達に混じる」という手段です。

周りの人達が勉強している中に入ると、自分も勉強する気になります。

学生がよく、図書館や塾の自習室で勉強するのと同じです。

他に勉強している人達に混じると、モチベーションを上がります。

逆に、周りの人達がダラダラしている中で、自分だけ勉強するというのは、かなりムズカしいものです。

自宅の部屋が、一瞬で自習室になる

オンライン自習会は、図書館や自習室に行くのと同じ効果を、自宅の部屋で実現できます。

目の前のパソコン画面に、全国から集まった英語学習者の顔が見えます。

そして、みんなと一緒に勉強することで、自分の集中力が高まるのです。

時間は30分ですが、実際にやってみるとかなり濃い時間を感じられます。

初めて参加してくれた方々は、毎回「こんなに集中できたのは初めて。30分でこんなにたくさんできるとは、驚きました!」

という声をいただきます。

僕も毎回、みんなと一緒に勉強するのですが、今回改めて「集中力が違うな!」と実感しました。

ふだん使っている同じテキストを、同じようにやっているのに、はかどり度合いが全然違うのです。

「宣言&発表」が、さらにモチベーションを生む

さらに、オンライン自習会では、始まる前に「宣言」をしてもらいます。
数人の小グループに分かれて、「今日、30分間でやる勉強内容を、具体的に宣言し合う」のです。

たとえば、

「このテキストの○○ページから○○ページまでを音読します。」

「この文法本の、このユニットをすべて読破します。」

というように、具体的に言ってもらいます。

この宣言により、その直後の30分間に集中力がさらにアップします。

勉強した後に、また同じメンバーの小グループに分かれて、30分でやった内容を発表し合うのです。

・音読したページの一部を、みんなの前で音読して聞いてもらう。

・文法本で読んで「ほぅ!」と思った内容を、みんなに紹介する。

という感じです。

後でみんなの前で発表すると分かっていると、自習時間の30分で、さらに集中できるようになります。

発表とは、「自分が学んだことを人に教える」ことです。

人に教える前提で学ぶと、頭に入ってくる度合いが一気に上がります。

僕自身も、英語講師の仕事に転職した後、それまでに比べて「英文を読み込む時の集中力」が増したことを実感しました。

オンライン自習会では、その感覚を全員に味わってもらいます。

5周年記念のプチセミナー

さらに今回は、オンライン自習会5周年記念として、モチベーションアップのためのプチセミナーを開催しました。

本気の英語学習者が集まっている場所だからこそできる、モチベーションアップの方法をお伝えし、みんなで実際にやってもらいました。

僕の話を一方的に聞くセミナーではなく、英語学習者同士で会話する中でモチベーションを上げる秘訣を、体験していただきました。

本気の英語学習者の会

さらに、オンライン自習会に初参加してくれたメンバーには、「本気の英語学習者の会」というFacebookグループにご招待しています。

これは、会費無料で全国の英語学習者とつながれるオンラインコミュニティーです。

全員、オンライン自習会で顔を合わせたことのある人たちなので、安心感があります。

ここでは、メンバーの方々が交流したり、一緒にオンライン自習会をしています。

今回のGW自習会と同じスタイルで、毎日、朝4時台から9時台まで、有志のメンバーがホストになって、オンライン自習会を開催してくれているのです。

他にも、

・オススメ英語テキストの紹介

・最近見つけた、学びになるYouTube動画

・海外旅行の体験談のシェア

・プチ留学体験のシェア

・同じテキストを使って音読している人同士で集まって発表

など、毎日たくさんの交流やイベントが生まれています。

それが、この5年間、途切れることなく続いているのです。

5年前にこの会を発足した時には、まさかここまで活動が続くとは思っていませんでした。

これはすべて、グループの有志のメンバーのおかげです。

ちなみに、僕はこのグループにほとんどノータッチです。「みんな勉強しよう!」みたいにハッパをかける投稿をしたことは、一度もありません。あくまで、メンバーの方々が自主的にイベントを立ち上げたり、一緒に勉強しています。

たまに同じ先生仲間から、

「どうやったら、そんなに活発な状態が長い期間続くオンラインサロンが作れるんですか?」

と聞かれることがありますが、正直、僕にはノウハウはありません。

ただ、「良いメンバーに恵まれている」としか答えられないのです。

強いて言えば、「面識がなくても、誰でも入れますよ」というルールにしていないことだと思います。

あくまで、「僕とサヤの主催するオンライン自習会に一度でも顔を出してくれた人のみ」が入れるようにしているのが、良いメンバーが集まっている理由なのかもしれません。

もし、あなたも自宅で「図書館や塾の自習室と同じ集中力アップ効果」を味わってみたいなら、ぜひ次回のオンライン自習会にご参加ください。

次回は、お盆休みに開催予定です。

日程などが決まったらメルマガにてお知らせします。気になった方は下の「ブログ読者になる」をクリックして読者登録をしてお待ちくださいね!

↓↓↓

 

 

 

最後に、今回オンライン自習会に参加してくれたメンバーの一部の声をお聞きください。

今回のGWオンライン自習会参加メンバーの声

pancakeさん

とても役立ちました!有意義な時間でした。皆さんから刺激を受けました! 正直なところ、参加直前までは、「初めて出会う方たちとズームでお話するのは緊張するな~」と不安や緊張感が結構ありました。

でも、緊張する必要はないんだなあ~、自分のペースでOKなんだなあ~と感じました。また、英語学習を続けるための工夫を知ることができた事、同じような悩みを皆さんも抱えている(いた)こと、自分が知らないテキストのこと、本気の学習会の事など、収穫がたくさんありました。

どうもありがとうございました。またぜひ参加したいです。

shinakoさん

昨年入会し、一年が経ちました。それまでの学習はオンライン英会話で辛うじてモチベーションを保ってました。入会後英語学習者と会話できzoomで一緒に勉強させて頂き、この環境にとても感謝しております。

今回の自習会では本の紹介や皆さんが何を勉強されてるか等とても参考になったと共に、いろんな人とお話し出来たことがとても楽しかったです。ありがとうございました😊

shinobuさん

とても役立ちました。みなさんのいろいろな情報をいただきモチベーションアップしました。紹介された本、三冊購入しました!

Isamuさん

やっぱり皆でオンライン上に集まって勉強するというのは、とてもいい刺激になりました。 普段と集中力が全然違いました。30分という時間もあっという間に終わってしまいました。ただ残念だったのが、5/6は会社があったので最終日に参加出来なかった事です。 後、今使っているテキストなどの話などが他の人から聞けたりして、情報交換の場としても有意義でした。また次の機会があったら、また参加したいです。

はたぼーさん

他にも英語学習を頑張っている方のお顔を拝見して、1人じゃないんだと安心しました。BASIC2400、多くの人がやっていたので、私も動画セミナーやってみようと思いました。

yukikoさん

今回も初参加の方がとても多く活気がありました。先生主催の自習会はいつも以上に集中できます。

Kagechanさん

お仲間のお顔を見ながらの自習会はとても励みになりました。

keroさん

オンラインであっても自分と同じように英語を頑張っている方々と30分間一緒に勉強するのは集中できてとても良いと思います。 自習の後に成果発表があるので、ただ勉強するだけよりも、より明確な意識を持って取り組めると思います。また、学習に役立つ教材こ情報などもみんなで共有できるのが良いなーと思いました。

C10H16Oさん

大変役立ちました。オンライン英語自習会では先生、学習者の方々がとても優しく迎えてくださいました。初めての方でも安心して参加出来る空間です。私もまた参加させていただきます。

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓