【娘の言語習得の観察日記:自然な表現を使うようになる②】
from 師範代Shinya (→前回の続き) 「ちょっとこれ見たいんだけど。」 3才の娘の口から出たセリフに、僕は度肝を抜かれました。 「ちょっと~したい」という表現は、かなりカジュアルで自然に聞こえます。 娘が言葉を...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 「ちょっとこれ見たいんだけど。」 3才の娘の口から出たセリフに、僕は度肝を抜かれました。 「ちょっと~したい」という表現は、かなりカジュアルで自然に聞こえます。 娘が言葉を...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 線と丸を引くだけで、文章の区切りが分かるようになるメソッドが、この本には詳しく書かれています。 ①メインパーツ(文のメインの主語と動詞) ②サポートパーツ(情報を補足する...
from 師範代Shinya 先日、3才の娘をベビーカーに乗せて、商店街に向かって歩いている時のこと。 商店街が見えてきた瞬間に、娘が短い指で商店街の方向を指しながら、こう言いました。 娘:「なんかこっち行きたーい!」 ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) この本の特徴は、 「英文の意味の区切りが分からない状態でも、ヒントを手がかりに意味の区切りを見つけ出すことができる」 手法が解説されていることです。 線と丸を引くだけで、...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※僕のDUO3.0完全マスターコースの修了生で写真家のTATSUさんに、娘の七五三撮影をお願いした体験談の続きです。 今回、僕は初めて「子どものイベント撮影をアウトソ...
from 師範代Shinya あなたは、英語のリーディングが得意ですか?それとも苦手ですか? もし苦手だったら、今回の記事は役に立てると思います。 もし得意だったら、あなた自身の英文の読み方と、今回ご紹介する方法を照らし...
From 師範代Shinya(新村真也) ※毎週日曜日は、過去に投稿して好評だった「僕が31歳でカナダに留学した時の体験談」のブログ記事をお届けします。 (→前回の続き)(このシリーズを最初から読む場合...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※僕のDUO3.0完全マスターコースの修了生で写真家のTATSUさんに、娘の七五三撮影をお願いした体験談の続きです。 自分の手からカメラを手放して、子どもと一緒にイベント...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 前回の記事では、武道の上達の流れ「守・破・離」のステップをお伝えしました。 ① 守 = 教えを忠実に守り、基礎を固めるステージ。 ② 破 = 教わったことを応用して、自分...
from 師範代Shinya 先日、上の娘が初めての七五三を迎えました。 「出張着付け&ヘアセット&メイク」を依頼して、自宅で全部やってもらった後、神社に行って儀式&屋外写真撮影をしました。 僕はこれまで、娘2人のお宮参...