【英語の「礼儀正しさ」の真実:敬語がないって本当?②】
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 日本では「良い接客=丁寧さ」という図式があります。 お客さん目線での丁寧な接客をする店員さんは、 ①敬語をたくさん使って話す。 ②お願いしなくても、こちらの要求をくみ取っ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 日本では「良い接客=丁寧さ」という図式があります。 お客さん目線での丁寧な接客をする店員さんは、 ①敬語をたくさん使って話す。 ②お願いしなくても、こちらの要求をくみ取っ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 毎回レッスン前にドキドキしていたステージ1を抜けて、ステージ2では初対面の先生とも毎回楽しく話せるようになり、同じ趣味を持つお気に入りの先生たちも見付けました。 僕は、この...
from 師範代Shinya 英語の勉強を始めてしばらくすると、「英語には敬語がない」というフレーズを耳にする機会があると思います。 日本語のように「です」「ます」といった機能を持つ言葉がないから、敬語がない、という考え...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の動画では、オンライン英会話の効果として一番強く感じている、 「脳を英語モードに切り替えるまでの時間が、すごく早くなった」 ことについてお伝えしました。 今回は、そこに...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※大人が英語のリズムを身に付けるのに最適な本「英語はリズムで伝わる」のレビューの続きです。(本日最終回)(この記事を最初から読む場合はこちら) 英語の歌でリズムを覚えるよ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 今回は、実際に800コマ受けてみて自分の英語力がどう変化したのか?をお伝えしていきます。 まず1つ一番大きい部分は、 「脳を英語モードに切り替えるまでの時間が、すごく早くな...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) ※僕が20代の頃、初めてサルサダンスを経験した時の体験談の続きです。ダンス編は毎週日曜日に更新中。 &n...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※大人が英語のリズムを身に付けるのに最適な本「英語はリズムで伝わる」のレビューの続きです。 前回の記事までで、リズムの3つの要素、 ①シラブル(音節) ②アクセント ③イ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 今回は、実際に800コマ受けてみてどうだったか?何が変化したのか?を詳しくお伝えしていきます。 2020年の10月下旬に受講をスタートして以来、 ①週6コマ受講(週1日は英...
from 師範代Shinya 先日、「2時間で英語リスニング力を爆速アップ!Zoomセミナー」を開催しました。 約20名の本気の英語学習者が集まって、とっても楽しく熱い時間になりました。 参加してくれた方々のリスニングの...