【5年ぶりの秋葉原で感じた、世界とつながる感覚】

from 師範代Shinya

先日、誕生日プレゼントに、30年前のレトロゲーム機の復刻版「セガジェネシス・ミニ2」をゲットして以来、オンライン英会話の先生で同年代の男性たちに見せまくりました。

現在30~40代の男性たちは、みんなモーレツに反応してくれました。

「Wow!! SEGA Genesis!!」

と叫びながら、みんな笑顔になります。

そして、

・子供時代に自分たちが好きだったゲームが何だったか?

・何面までクリアできたか?

・どのボスが一番強くて倒すのが大変だったか?

・どのぐらいの頻度で新しいソフトをゲットしていたか?

などなど、懐かしい昔話で盛り上がりました。

アメリカはもちろん、イギリス、オーストラリア、南アフリカなど、幅広い国々で知れ渡っていました。

オンライン英会話で世界とのつながりを感じた僕は、Facebookにもセガジェネシスミニ2の写真を投稿したり、ネイティブの友達に自慢したりしていました。

すると、日本に住んでいる同年代の友達Jさん(アメリカのシアトル出身)から、「秋葉原にレトロゲームのお店がたくさんあるから、一緒に見に行かない?」と誘われました。

もちろん僕は、Why not? (行かない理由なんてあるの?)

と答えました。

5年ぶりの秋葉原

僕にとって秋葉原は、5年ぶりです。

前回来たのはコロナ前で、サヤと2人で散策しました。

その時にはレトロゲームさんの存在には気付きませんでした。

コロナ禍ではお客さんの数が激減して、小さな個人商店は閉店したところが多いと聞きます。

久しぶりに見た秋葉原の駅前は、高層ビルが立ち並ぶ、近代的な雰囲気になっていました。

僕を誘ってくれたJさんも、秋葉原に来るのは3年振りだと言っていました。

コロナ禍以前には、ゲーム好きのJさんは秋葉原によく来ていたそうで、お店の位置などを詳しく覚えていて、僕をガイドしてくれました。

街の雰囲気は、コロナ前に戻っているようでした。

どのお店もすごい数の人で賑わっていて、活気がありました。

外国人観光客っぽい雰囲気の人たちの数も、かなり多く見られます。

Jさんがオススメのレトロゲーム店には、驚くほどの数の「昔なつかしのゲーム機やソフトたち」が、ぎっしり並んでいました。

僕はそれを見て、ワクワクしてきました。

小さなお店の売り場にギッシリと、ファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ、PCエンジン、ネオジオなどの、80~90年代を代表するゲーム機たちが並んでいるのです!

さらに、本体だけではなく、ソフトもズラッと並んでいます。

その光景はまるで、小学生時代にタイムスリップしたような感覚でした。
よくこんな昔のゲーム機を、何十年も保管していた人たちがいるんもんだ!

と驚きました。

ピンキリの値段

中古のゲーム機やソフトの値段はピンキリです。

安いものは100円から、高いものは100万円までの値段の差がありました。

ゲームソフト1本が100万円!!

さすがに高すぎます!!

でも、そういう価格を見て回るのも、また楽しい時間でした。

中古ゲームの値段は、希少性で決まっています。

市場に出回っている数が少ないものは、高く取引されているようでした。

世界とつながる感覚

店内を見ていて面白いと感じたのは、日本人も外国人も関係なく、80~90年代のレトロゲームコーナーで、真剣に物色しながら、昔話を楽しそうに語っていたことです。

「あ~これは!!懐かしい~!!」

などの声が、日本語と英語で店内に飛び交っていました。

もちろん、僕とJさんも大興奮で、一緒に店内を見て回りました。

そして、お互いの子供時代のゲームの思い出を語り合いました。

そこで、僕とJさんには、たくさんの共通点があることが分かりました。
お互いに「初めて買ったゲーム機本体」は、メガドライブだということが判明したのです。

お互いにどのソフトが一番好きだったか?とか、色んな話をしているうちに、僕はJさんが中学の頃からの知り合いのような錯覚がしてきました。

知り合ったのは大人になってからでも、少年時代に同じゲームで遊び、同じ体験をしていたのです。

ゲームをしている最中は、その世界観の中に身も心も投じて夢中になります。特に子供の頃はその没入感が強いです。

ゲームをしている最中は、どこに住んでいるかは関係ありません。

同じ時代に同じゲームをプレイしていたJさんと僕は、距離は離れていても、同じ世界で遊んでいたのです。

その世界での思い出を今、こうしてお互いに語り合える。

僕は、自分の地元の静岡県と、Jさんの地元のアメリカのシアトルとの、つながりを感じました。

そしておそらく、この秋葉原のお店の中で、レトロゲームを目の前にして喜びの声を上げている外国人観光客たちも、みんな同じ体験しているんだろうなぁ~と思ったら、世界とのつながりを感じました。

こんなに強い感情的なつながりを作り出すジャンルは、ゲーム以外にないのではないか?と思ってしまいます。

僕が小中学生だった頃には、TVゲームは大人気で世の中に旋風を巻き起こしていた反面、「子供の勉強時間を奪う、有害なもの」としてのイメージもありました。

「ゲームなんて上達しても、将来何の役にも立たない」

というイメージがあったからです。

そのため、当時の子供たちは、親から1日のプレイ時間を制限されていたり、家庭によってはゲーム自体を完全に禁止しているところもあったようです。(今でもその傾向はあると思います)

でも、こうして大人になって気付いたことは、当時に費やしていたムダな時間(ゲーム体験)が、世界の人たちとのつながりを生み出している、ということです。

これが勉強のトピックだったら、ここまで盛り上がることはなかったでしょう。

「当時の日本では、小学校○○年の時には、算数の授業で○○を習ったな~」

「あー!俺も!俺も!!アメリカも同じだよ!いや~懐かしいな!」

という会話は聞いたことがありません。

そこまで詳細に覚えていることはないでしょう。

でも、ゲームは大人になっても、「自分が何歳の誕生日に何を買ってもらったか?」までを詳細に記憶しているものです。

これは、大人になってから初めて分かったことです。

30年前は「一銭の得にもならない」と思われていたゲームに費やした時間が、今は世界の人たちと感情的につながるきっかけになるのです。

もし仮に僕が今、世界をまたにかける商社マンの仕事をしていて、海外の大企業の社長と商談をしていたとしたら・・・その社長とたまたま同年代で、幼少期のゲームの話で盛り上がったら・・・

おそらく、まったく共通点がない相手に比べて、商談が通りやすくなるような気がします。(あくまで想像の話ですが)

そういった金銭的なメリットがあるかどうかは置いておいても、世界の人たちとつながりを感じられるのは、嬉しいものです。

日本人が英会話を身に付けたい理由の1つにも、「世界の人たちとつながりたい」という声は多いです。

たとえ遠回りしたり、一見ムダに思えることに時間やエネルギーを費やしても、将来、いつどんな体験が役立つ日が来るか、分からないものですね!

 

—————————————

 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

2件のコメント

Shinya さんは、いつも、どんな体験も無駄ではない。と捉えている事が素敵だと思ってブログ読んでます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください