【ひとりごと英作文のデメリット(2才の娘の母国語習得の観察日記②)】
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ひとりごと自由英作文は、瞬間英作文トレーニングの第1ステージを終えた人にとっては効果的なトレーニング法です。 実際に、子どもが母国語を習得する過程でも、このひとりごと英作...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya (→前回のつづき) ひとりごと自由英作文は、瞬間英作文トレーニングの第1ステージを終えた人にとっては効果的なトレーニング法です。 実際に、子どもが母国語を習得する過程でも、このひとりごと英作...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya 「ひとりごと英作文」という勉強法を聞いたことがあるでしょうか? 瞬間英作文トレーニングの1種なのですが、身の回りのことを片っ端から英作文していく手法です。 たとえば、通勤途中で道ばたに花を見...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya 「何かついてるよ。」 2才の娘を風呂に入れている最中に、カベを指さしながら僕に言ってきたセリフです。 確かに、目をこらすとカベに小さな黒いものが見えます。 よく見ると、蚊ぐらいの大きさの小さ...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya 最近、2才の娘が僕のベルトのバックルを指さして、 「エーベーセー!」 と言いました。 最初は何を言っているのか分からなかったのですが、自分のベルトのバックルと娘のセリフの「エーベーセー」を照...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※2才の娘が日本語を習得する過程を観察した内容のシェアの続きです。 娘のスピーキングスキルは、表面的に上達度合が分かりやすいです。 新しい単語を覚えて発音すると「おぉ!ま...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※2才の娘が日本語を習得する過程を観察した内容のシェアの続きです。 娘が順調に言語能力を伸ばしている中、1つだけ「常に変わらないこと」を発見しました。 それは、言語能力が...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※2才の娘が日本語を習得する過程を観察した内容のシェアの続きです。 次に娘が習得したステップは、「所有格」でした。 僕の懐中電灯を指さしながら、 「これ、パパのだよ!これ...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※2才の娘が日本語を習得する過程を観察した内容のシェアの続きです。 「名詞+だよ。」 「名詞+だね。」 の2パターンが使えるようになった後、娘はついに動詞を含んだSV~の...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※2才の娘が日本語を習得する過程を観察した内容のシェアの続きです。 最初に「パパ」「ママ」「バナナ」などの名詞を何パターンか使えるようになった娘が、その次に身に付けた言葉...
子どもから学ぶ言語習得from 師範代Shinya 最近、娘の日本語習得ペースが急に早くなってきました。 2才の誕生日を迎えてから半年ぐらいで、急に口から出てくる日本語が増えてきた感じです。 僕は、人間がどうやって母国語を習得していくのか?そ...