【実現しやすくなる:新年の英語学習の目標の立て方のコツ③】
from 師範代Shinya (→前回の続き) ・山登りタイプ=1年で達成したいゴールを決めて、そこからブレイクダウンした中間目標と行動を決めるのが好きなタイプの人。 ・川下りタイプ=ゴールを決めずに、流れに身を任せなが...
from 師範代Shinya (→前回の続き) ・山登りタイプ=1年で達成したいゴールを決めて、そこからブレイクダウンした中間目標と行動を決めるのが好きなタイプの人。 ・川下りタイプ=ゴールを決めずに、流れに身を任せなが...
From 師範代Shinya(新村真也) ※毎週日曜日は、過去に投稿して好評だった「僕が31歳でカナダに留学した時の体験談」のブログ記事をお届けします。 (→前回のつづき)(このシリーズを最初から読む場合は...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 僕が初心者レベルからやり直し英語を始めて、英検1級を取るまでの道のりでは、以下のジャンルに投資をしました。 ①英会話スクールの授業料×3年分 ②買った市販の英語教材のトータ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 目標を達成しようと思ったら、「自分が山登り派か、川下り派か?」を最初に見極める必要があります。 そうしないと、途中でモチベーションが落ちたり、自分を追い詰めて苦しくなってし...
from 師範代Shinya 毎年1月は、英語学習を始めるのに絶好のタイミングです。 気持ちを新たにして、「これまで何度か挫折していた英語学習を、今年こそ継続するぞ!」と意気込んでいる人も多いでしょう。 英語学習...
from 師範代Shinya 毎年1月になると、新年の目標を立てる方は多いと思います。 英語学習者のあなたなら、今年の英語目標も立てているかもしれませんね。 ただ一方で、 ・去年立てた目標が全然達成できなかった・・・今年...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 今年のAI英会話の躍進は、スマホアプリだけではなく、英語学習用のガジェットにも大きな影響を与えたと感じます。 その典型例が、僕が今年レビューした、新しい「ペン型翻訳機」です...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 今年のAI英会話の躍進は、チャットGPTだけではありません。 僕がレビューしたもう1つのアプリ、「ELSA スピーク」も大幅進化しました。 ELSA スピークは、もともとは...
from 師範代Shinya ※今週は「カナダ留学編」はお休みです (→前回の続き) 今年はAIの進化が目立った年でした。 中でも、AI英会話アプリの機能が大きく躍進した感じがします。 いよいよ、AIとの英会話練習が、対...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ユーチューバーの世界で起きた革命。それは、「撮影作業がラクになる発明」でした。 従来のスマホでも一眼カメラでもなく、第三の選択肢として「オズポケ3」が出てきました。 オズ...