【速読速聴英単語Basic2400 新Ver.4のレビューまとめ】
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、音声データがスマホ対応になったことについて詳しくお伝えしました。 音声データがスマホ対応になったメリットをもう1つ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、音声データがスマホ対応になったことについて詳しくお伝えしました。 音声データがスマホ対応になったメリットをもう1つ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 2級の合格証を手にした僕は、すっかり気分が良くなって、さらに上を目指すことにしました。 準1級は、数字的に見ると2級から1ランクだけ上がっただけですが、実際の英語レベルは大...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 今回は、さらに細かい改訂ポイントを見ていきます。 まず、左ページの上にチェックボックスが2つ付きました。 今までは、このチェックボ...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) ※僕が20代の頃、初めてサルサダンスを経験した時の体験談の続きです。ダンス編は毎週日曜日に更新中。 &n...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 作文パートで点が取れて筆記試験に合格した場合、次に待っているのは面接試験です。 音読と瞬間英作文トレーニングを2年ぐらい続けてからの挑戦だったので、かなり力を貯めて受けたの...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 英文にスラッシュが付いたことが一番目立つ変更点ですが、まだまだ他にもたくさんあります。 細かい部分ですが、やり込むほどに便利さを感...
from 師範代Shinya 先日、月イチZoomセミナーで久しぶりに英検をテーマにレクチャーしました。 今回のテーマは、「作文&面接で自分の意見を言う時のコツ」です。 「自分の意見を考えて発信する」という点では、面...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、一番大きな改訂ポイントとして、 ①英文が8割入れ替わった。 ②英単語のレベルが世界基準(CEFR)で選ばれている。...
from 師範代Shinya (→前回の続き) プレゼンの「型」を練習したことで、僕は自分の意見が出しやくなるのを感じました。 毎回決まった型に当てはめて自分の意見を考えると、アイデアが出やすくなるのです。 むしろ、何の...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 今回のバージョン4は、これまでにないほどの「大改訂」になります。 車で言えば、これまでが「マイナーチェンジ」だったのに対して、今回...