【1日3分で英語を話す力をアップする「パワー音読」③】

 from 師範代Shinya

(→前回の続き)

※最近新しく発売された「パワー音読トレーニング」シリーズの本のレビューの続きです。

音読の集中力と記憶力を極限まで高める「パワー音読」のメソッドを始めて試す人のために作られたテキストが、1冊目の「入門編」です。

このテキストでは、パワー音読の6つのステップをやりやすいように作られています。

①6つのステップを踏むのに必要な英文の作り

②感情を込めやすい英文の内容

③3分以内でトレーニングが完結する長さ

この3拍子揃った英文になっているのです。

実際にテキストの英文を見てみると、英文の短さに驚くかもしれません。
大きめの文字で書かれた英文が、3~5行程度ある感じです。

普通のスピードで読み上げたら、5~10秒程度で読み終わるでしょう。

短い英文ながらも、パンチの効いた英文になっています。

まず、使われているのは中学英語レベルです。

ボキャブラリーも文法も、中学英語レベルなのに、「言えそうで言えない表現」が揃っています。

パラパラとページをめくっていくと、いかに中学英語で言いことを言い表せるかを実感します。

いくら中学英語とはいえ、とてもこなれた表現なので、パッと見て一瞬で意味を取るのはムズカしいかもしれません。

読むのならまだしも、聞いて一瞬で理解するのは、かなり難易度が高いと思います。

①6つのステップを踏むのに必要な英文の作り

各ユニットの英文は、パワー音読の6ステップを踏むのに最適なようにデザインされています。

パワー音読のステップ2では、「英文のかたまりを、まるで1つの英単語のように一息に発音する」という練習があります。

これを実行するためには、英文のかたまりが視覚的に分かりやすい方がやりやすいです。

このテキストの英文は、英文のかたまりの区切る場所で改行されているので、とても読みやすいです。

改行されているところまでを、一気にまとめて発音すればいいからです。

②感情を込めやすい英文の内容

この本の例文は、英語学習者が感情を込めて音読やすいようにできています。

・まずは5分から始めよう。そこで勢いがつけば、時間を延ばしていける。

・年齢は関係ない。何事も、遅すぎるなんてことはない!

・モチベーションを保ち続けることが、何より大事。

など、読んでいてうなずいてしまう例文が満載です。

自分自身に言いきかせながら、気持ちを込めて音読することができます。

③3分以内でトレーニングが完結する長さ

音読初心者にとっては、長すぎる例文だと、途中で疲れて集中力が途切れてしまいやすいです。

でもこの本の例文は、ナチュラルスピードで読み上げると5~10秒で完結します。

とても短いです。

え?もう終わり?もう少しやりたい!

と感じるぐらいのラインを狙ってきているので、集中力が保ちやすくなっています。

また、短いと言っても、もし暗記しようと思ったら、けっこう手応えを感じるぐらいの絶妙な長さです。

次回の記事では、実際に僕が心を動かされた例文をいくつかピックアップしながら、実際のパワー音読の手順をご紹介ます。

 

・・・つづく

今回紹介したパワー音読の入門編(初級)はこちら↓↓↓

 

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください