from 師範代Shinya
(→前回のつづき)
最近、改めて Basic2400 バージョン4のテキストの英文をじっくり読み込んでみたところ、ボキャブラリーのレベルの違いに驚きました。
1つ上のレベルのテキストである Daily1500 と同じ英単語もちらほら登場するのです。
もちろん、Basic2400バージョン4の方が、より短い例文になっているので、文法的には理解しやすいです。
でも、英単語単体で見ると、けっこうハイレベルな英単語をバージョン4の中では見かけます。
バージョン3では見かけなかった英単語やフレーズが、よく出てくるのです。
「これが世界基準の基礎レベルかぁー!」
と、僕は思わずつぶやいてしまいました。
やはり、日本の中学英語と、世界基準のCEFR(セファール)では、土台のレベルが違うんだなと、改めて感じます。
カジュアルな表現も
Basic2400バージョン4で僕が「レベルが高い」と感じたのは、収録英単語の「語彙レベル」だけではありません。
語彙レベルが上がると、フォーマルな印象を与えます。
でもカジュアルな表現も、あまり学校の教科書で見かけないようなものがBasic2400バージョン4には登場します。
たとえば、
How so? (どうしてそう思うの?)
You are something else!(君たちはスゴいね!)
What’s all this?(一体どういうこと?)
などです。
これらの表現は、英単語1つ1つはすごくシンプルです。
でも、この組み合わせでどういう意味になるのか?が予測しづらいです。
リスニングで苦労するのは、短いフレーズ
実はリスニングをする時には、こういった短くてパンチの効いたフレーズの方が、聞き取りづらかったりします。
また、いつも聞き慣れたフレーズの真ん中に別の単語が入ってくると、
「あれ?」
となったりします。
たとえば、
What’s this?
と聞かれたら聞き取れるけど、
What’s all this?
と聞かれると、全体のスピードやリズムが変わってきます。
また、音のつながりで違って聞こえたりします。
ワッツディス?
という音には反応できても、
ワッツォーディス?
という音になると、途端に聞き取れなくなったりするのです。
あなたもおそらく、そういう経験があるのではないでしょうか?
リスニングで苦労するのは、実はこういった短いフレーズの方が多かったりします。
Basic2400バージョン4には、こういった日本人の英語学習者の盲点になるような、短いフレーズが登場します。
耳が反応できるようになる方法
こういった短いフレーズに耳が反応できるようになるためには、
「全体の音に慣れる」
しかありません。
これまでのあなたの脳内の英語発音データベースに、
ワッツディス?
という音だけしか入っていなかったら、
ワッツォーディス?
を新しくインストールしていくのです。
インストールするために必要な作業が、「繰り返し刷り込み」です。
何度も繰り返し音読しながら刷り込むことで、とっさの時にも耳が反応できるようになります。
また、単にこのフレーズだけを音読して覚えるのではなく、
「どういったシチュエーションで、どんなノリで使われるのか?」
までを一緒に覚えれば、相手がこのフレーズを使ってくるタイミングが予測できるようになります。
すると、より聞き取れる率がアップするのです。
そのためには、フレーズ単体で覚えるのではなく、前後の文脈の中で覚えた方が良いです。
Basic2400バージョン4の英文は、すべてのユニットがストーリー仕立てになっているので、どんな話の流れの中で使われるのかを知ることができます。
使いどころが分かれば、覚えたフレーズを自分が使おうと思った時にも、相手との関係性や、その場のノリなどを適切に見極めることができます。
そして、「ここぞ!」という時に、覚えたフレーズを炸裂させることができるのです。
ベストな状況にビシッとハマッてフレーズを使えたときには、最高に気持ちが良いです。
そして、その体験は永久記憶としてストックされます。
これは、すべての音読用の英語テキストに言えることです。
中でも、Basic2400バージョン4は、世界基準のCEFRをベースに英単語やフレーズ選定がされているので、より日常会話で使う頻度は多くなるでしょう。
・・・つづく。
p.s.Baisc2400を使った新動画セミナーを本日12:00リリース!お楽しみに
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
From 師範代Shinya(新村真也)
(やり直し英語達成道場 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら
コメントを残す