【3歳の娘が日本語を習得する過程の観察記録③信じられないスピードで文法を使えるように!】
from 師範代Shinya (→前回の続き) 次に娘が新しい日本語文法を習得したのは、わずか1ヶ月後でした。 それは、朝に僕が娘の朝食の準備をしている時に起こりました。 その時は僕のお腹が減っている状態だったので、「...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 次に娘が新しい日本語文法を習得したのは、わずか1ヶ月後でした。 それは、朝に僕が娘の朝食の準備をしている時に起こりました。 その時は僕のお腹が減っている状態だったので、「...
from 師範代Shinya (→前回の続き) ①大人が第2言語の英語を身に付ける過程 ②赤ちゃんが幼児になるまでの過程で母国語を身に付ける過程 この2つが違うことは分かっていましたが、いったいどのぐらい違うのか? ②...
from 師範代Shinya 今年、上の娘が3歳になりました。 僕は娘が生まれてからずっと、日本語をどうやって習得するのか?その過程記録を付け続けています。 記録といっても、そんなに本格的でスゴいものではありません。 ...
from 師範代Shinya 3年前に上の娘が生まれて以来、僕は娘の日本語習得の過程をメモしています。 最初はくちびるをつけながら空気を出して、「ブー!ブー!」という空気音を出すところから始まりました。 そこから、同じ...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、「日本語はオノマトペをフル活用して動詞のニュアンスを変える」という話をしました。 ・チラチラ見る ・ジロジロ見する ・キョロキョロ見る ...
From 師範代Shinya(新村真也) 先日、娘と2人で朝ご飯のトーストを食べている時に、娘が僕に向かってこう言いました。 娘:「ダッドのパンは、カリカリだね。」 僕:「な、なにぃーーーー!!カリカリだとぉ!!」...
from 師範代Shinya 先日、朝に娘のオムツを換えていた時のこと。 「グ~」と僕のお腹が鳴りました。 その瞬間、娘が僕に言いました。 娘:「あ!お腹の音が聞こえる。」 僕はそれを聞いて、驚きました。 僕:「な...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 娘を観察していると、子どもが言語習得をする環境は、とても恵まれているなぁ~と、改めて感じます。 ただでさえ脳が言語を吸収するスピードが速い(どうなっているのか不思議で仕方...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 前回の記事では、「赤ちゃんと同じ言語習得環境を大人が実現するのは、ほぼ不可能ではないか」という話をお伝えしました。 たとえ外国人の恋人や配偶者がいても、子どもが大人に教え...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ひとりごと作文を母国語で行う練習のパーフェクトな環境は、「ネイティブにその場で直してもらいながら、ひたすら繰り返し声に出す」ことだということを、前回の記事でお伝えしました...