【iPadに最適な神アプリ:速読速聴英単語シリーズiBooks①】
from 師範代Shinya 僕は2019年から自分の英語学習のメインツールとして、iPadを導入しました。 最初はパソコンのサブ機的な位置づけでしたが、実際に使い始めてみると、パソコンというより紙の本に近い感覚で使える...
from 師範代Shinya 僕は2019年から自分の英語学習のメインツールとして、iPadを導入しました。 最初はパソコンのサブ機的な位置づけでしたが、実際に使い始めてみると、パソコンというより紙の本に近い感覚で使える...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 僕はYouTube動画撮影を続けるうちに、みんながハマるのと同じ「カメラ沼」にハマっていきました。 英語テキストの沼と同じです。 「こっちの方が、さらに良さそうだ!」 「...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 英検1級への挑戦を決めてから、1年間が経ちました。 トレーニングメニューの3本柱である、 ①音読(Advanced1000) ②ボ...
from 師範代Shinya 僕はYouTubeチャンネルを始めてから、急にカメラに興味を持ち始めました。 それまで40年間、一度も自分でカメラを買ったことがないぐらい、興味がなかったのに、今では何台もカメラを持っていま...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) まずは何も勉強せずに、試しに1度、英検1級の過去問を解いてみました。 それで今の自分がどのあたりにいるのか?を知ることができました...
from 師範代Shinya (→前回の続き) ※僕が毎日このブログを書くのに使っている小型ワープロの「ポメラ」の紹介の続きです。 僕はYouTube上でガジェットのレビュー動画を見るのが好きです。 写真で...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) ※僕が20代の頃ダンススクールに通っていた頃の体験談の続きです。ダンス編は毎週日曜日に更新中。 &nbs...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) TOEIC900点ホルダーの人達でさえ恐れて避けようとする、世にも恐ろしい「英検1級」の世界を、覗いてみたい・・・ 自分の力をどこ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、僕が毎日このブログを書くのに使っている小型ワープロの「ポメラ」をご紹介しました。 ネットにつながらず、文字を書く以外のことは一切できない、一見...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 多読が習慣になってしばらくは、僕は英検から離れていました。 当時は、TOEIC900点ゲットに力を入れていたので、ボキャビルも音読...