From 師範代Shinya(新村真也)
(→前回のつづき)
前回に引き続き、今回も「発音に自信がある人がやってしまいがちなミス」をお伝えします。
前回は、「have(ハヴ)」を発音する時に、小さい「ャ」を加えて、「ヒャヴ」と発音してしまう人が多い、というお話をしました。
今回は、「何でもR」のパターンです。
何でもRを入れてしまうパターン
日本人の苦手な発音のひとつに、「R」と「L」の使い分けがあります。
特に、「R」の発音は、うまく言える人が少ない印象です。
ところが、逆に全部の発音を「R」の舌の状態でしゃべってしまう人をたまに見かけます。
Rの発音は、舌を奥に引っ込めて、のどの辺りで声をこもらせる感じで声を出します。
文字で書くと、「うー」に近い感じです。
このRの発音を、すべての単語に入れてしまうと、言葉全体が奥の方でしゃべっているように聞こえてしまいます。
たとえば、
color (カラー)
という英単語をRの音だけで発音すると、
「カゥワー」
みたいにこもって聞こえます。
later (レイター)
という英単語をRの音だけで発音すると、
「ウェイアー」
みたいにこもって聞こえます。
さらに、
world(ワールド)
という英単語をRの音だけで発音すると、
「ゥワーウォ」
みたいにこもって聞こえます。
英語本来の発音とは、だいぶ違います。
でもこれを、「英語の正しい発音をあまり知らない日本人」が聞くと、かなり英語っぽく聞こえます。
なぜなら、常に「R」の発音でしゃべり続けることにより、日本語の発音にはない雰囲気の音を出すことができるからです。
その結果、なんとなく「上手な英語っぽく」聞こえます。
ネイティブには通じない?!
ところが、この「何でもR」発音をネイティブに向かって使うと、通じない確率がアップします。
僕も今まで外国人の集まるバーなどで、この「何でもR」系の発音をする日本人の方とネイティブが対話しているのを聞いたことがあります。
一見、すごく流ちょうにしゃべっているように見えましたが、実際にはあまり通じていませんでした。
ネイティブの人は何度か聞き返したり、あまり通じてないのに何となく相づちを打ってごまかしているのが伝わってきました。
そしてその会話の後、「彼はハッキリしゃべらないから聞き取りづらいんだよねぇ~」ともらしているのを聞きました。
当時の僕の英語力は低かったので、その流ちょうな男性を見てうらやましかったのですが、意外にもネイティブに通じていないのを見て、ビックリしました。
僕の耳には、彼の話す英語はとても英語らしい発音に聞こえていたのですが、ネイティブはそう感じていなかったのです。
どうすればいいか?
この「何でもR」発音をしている状態から、「リアル英語」発音に直すには、「前」を意識するだけです。
「何でもR」発音をしている人は、常に舌が後ろの方にあります。
なので、本当にRの発音が必要な時以外は、舌と声を前方に出すように意識すればいいのです。
たとえば、さっきの
color(カラー)
を発音するときには、
「カラ」までを前の方のカベに声をぶつけるイメージでしゃべって、最後に得意の「R」発音で舌を奥に引っ込めてこもらせればいいのです。
そして、
world(ワールド)
を発音する時には、こんどは逆に、
「ワー」までを奥の方で発音して、残りの「ルド」の部分を前にぶつけるイメージで声を出します。
そうすると、本当の英語発音になります。
少なくとも現時点で「R」の発音はできているので、後は声を前に出す発音を学べば、すぐに良い発音が手に入るはずです。
声を前に出すコツ
ただ声を前に出すと言っても、どうやっていいのか分からないと思います。
そこでオススメなのが、「Lの発音をする時に、歯で舌をかむ」という動きです。
と言っても、「th」の発音をする時のように舌の先端だけをかむのではなく、もっと舌を前に出して、舌の真ん中あたりをかむようにします。
すると、必然的に声が前に出やすくなります。
これは、アメリカ人で言語学に詳しい友達が教えてくれた方法で、確かにこの方法で発音すると、「L」の音がかなり前方に向かって出るようになります。
「L」の音が前に出ると、「R」との違いがハッキリして、メリハリのある発音になります。
良かったらお試しください。
以上、2回に渡って、「発音に自信のある人がやってしまいがちな2つのミス」についてお伝えしてきました。
もちろん、「そんなの俺には当てはまらないよ!」という人がほとんどだとは思いますが、自分で自分の発音のクセには気付けないものです。
定期的に自分の発音をスマホのボイスレコーダーなどに吹き込んでみて、チェックする習慣をつけるのがオススメです。
今回の内容を動画にしました。発音のレクチャーは動画の方が分かりやすいので、良かったらご覧ください。
↓↓↓
コメントを残す