
from 師範代Shinya
(→前回の続き)
ビンゴゲームが終わると、途中休憩としてスナックタイムになりました。
ジュースとお菓子が配られて、みんなで食べながら英語で話してもいいよ!という時間です。
スナックタイムは30分あるので、食べ終わってからでも英会話する時間は十分にありました。
とはいえ、僕と娘は自主的な交流はムリかな~と思っていたら、なんと!!休憩中も先生たちが積極的に話しかけに来てくれて、すごい手厚いケアに驚きました。
娘は相変わらず一言も発しませんでしたが、英語のシャワーを浴びていることは間違いありません。
娘にとっては、YouTubeで英語を聞くのとは、まったく違うリアルなコミュニケーション体験になります。
目の前に生身の先生が来て、目を見ながら英語を話しているのです。
娘は答えないものの、先生の話す英語をじっと真剣に聞いています。
そんな姿を見て、「きっとこれは、インプット自体が大きな学びになるに違いない!」と確信しました。

ズンバダンスでストレス解消!
最後は、皆でズンバダンスを踊りました。
子どもから大人まで、みんな一緒に踊るのは楽しい時間でした。
最初に先生のお手本を見て、先生の生声によるカウントで練習した後に、音楽をかけて振りを練習する、という流れでした。
ズンバダンスは僕にとっても初めてでしたが、HIPHOPともジャズダンスとも違い、独特な動きが特徴的でした。
一言で言うと、「子どもが好きそうな動きがたくさん含まれている」という感じです。
手足をバタバタさせたり、両手をグルグル回したり。
特にムズカしいテクニックはなく、振りの順番さえ覚えれば、誰でもマネできるシンプルなダンスです。
でも、やってみるとすごい運動量で、けっこう汗だくになりました。
大人にとっても、運動不足やストレス解消に役立つダンスだと実感しました。
娘はウォークミングアップの時にはけっこう動いていて、音に合わせる振りが始まったら、動きが複雑すぎて挫折していました。
でも、そこに救世主が現れました。
QQスタッフの西牧さんが、娘のサポートをしに来てくれたのです!
動けない娘の両手を取って、みんなと同じ動きをしてくれました。
娘は、操り人形のように踊らされています。
顔の表情は、まんざらでもない笑顔が出てきています。
西牧さんは、僕が今年セブ島に行った時のYouTube動画にも出演してくれています。
歴史巡りツアーに一緒に回りました。
あの時にも、僕と同じタイミングで親子留学していたインフルエンサーのメグさんの娘さん2人を、西牧さんが上手にあやしているのを目撃しました。
小さな子どもの扱いが、ビックリするぐらい上手です。
西牧さんの手にかかり、娘は徐々にほぐれてきて、最後に終わった時には、大きな声で「楽しかったーーー!!」と叫んでいました。
大量のインプット刺激が、言語能力につながる
今回、初めて娘を英語のイベントに連れて行って気づいたことがあります。
それは、子ども達にとっては「先生や他の子どもの話す英語を聞くこと自体が、言語能力を高める可能性がある」ということです。
そもそも今、娘が日本語を習得しているプロセスがそれです。
保育園のクラスメイト、上のクラスの先輩たち、先生、親など、自分より日本語が達者な人達から話しかけられる中で、じっくり聞いてインプットし、しばらく経ってから今度は自分の言葉としてアウトプットしているのです。
だから、同じことを英語で行えば、同じように英語もアウトプットできる日が来るのかも知れません。
今回のイベント中の大量の英語インプットは、間違いなく娘の脳に強い刺激を与えたはずです。
僕は、子どもの英語教育にはまったく無知でしたが、子どもの場合は文法などを教えるよりも、こうやってジェスチャーやアクティビティーを通して、身体で英語を覚えるのが効率的なんだろうな、と感じました。
帰り道で、娘は何度も「ズンバ楽しかった~!また行く~!」と繰り返していました。
まったく話さなかった割には、ちゃんとイベントを楽しんでいたようです。
人見知りの子どもは、初めての場所ではじっくり集中して周りを観察しているだけで、別に楽しんでいないわけではないようです。
娘のリアクションを見て、僕も連れて行った甲斐があったなと、嬉しくなりました。
たぶん、次にQQイングリッシュが親子イベントをやる時には、また行きます(笑)
(完)
QQイングリッシュの「大人のセブ留学プラン」情報はこちらをクリック
(※お申し込み時に「師範代Shinya紹介」と書いていただくと、いつでも入学金無料になります)
今年1月にセブ留学した時の様子を書いたブログはこちらをクリック↓↓↓
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓

From 師範代Shinya(新村真也)
(やり直し英語達成道場 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら













コメントを残す