from 師範代Shinya
(→前回のつづき)
前回の記事では、パターン①とパターン②で、それぞれのリテンション力の鍛え方のコツをお伝えしました。
今回は最終回として、両方のパターンに共通する細かいコツをお伝えします。
間違えても意味が同じならOK
ちなみに、今回のまいこさんのご質問の中にあった、「a boy を he と言い間違える」というケースは、気にしなくて大丈夫です。
意味が同じであれば、それは間違いではありません。
もしまったく同じ英単語でなくても、英文の意味が変わらないのであれば、それは良しとしてください。
(もちろん、自分が覚えたいターゲット英単語を it などの代名詞にしたらダメですが)
パターン①&②共通のコツ
最後に、パターン①&②共通のコツをお伝えします。
リテンションは集中力が命です。
集中力が途切れてきたら、すぐに止めて休憩しましょう。
1日の練習時間にタイムリミットを決めておくのも良い方法です。
負荷が軽めのパターン①であれば、1回20分程度。
負荷が高めのパターン②であれば、1回10分程度。
ぐらいから始めるのがオススメです。
パターン①は試験対策として行う場合は、自分が受ける試験のリスニング問題の所要時間を調べて、その時間まで徐々に伸ばしていくと良いでしょう。
パターン②は、MAXでも20分程度にしておくのが良いです。
とにかく、パターン①も②も、集中力が途切れたら休む、もしくはその日の練習は切り上げるのがコツです。
ムリしても意味がありません。
質問者まいこさんのパターン
今回の質問者のまいこさんの言葉には、「英単語帳の例文」という表記があったので、おそらくパターン②の難しめの英文を使っているのではないかと思われます。
そのため、今回ご紹介した鍛え方のパターン②を採用することをオススメします。
もし、英検などの試験のリスニング対策として考えているのであれば、素材は英単語帳の例文ではなく、もっと易しめの英文を素材として使って、パターン①で練習してみましょう。
もちろん、パターン①と②を組み合わせるのも良い方法です。
英単語帳の例文はパターン②でやり、英検問題集はレベルを下げてパターン①でやる、などです。
どちらにしても、リテンションはあまり長時間やるものではないので、「やり過ぎ注意」です。
時間を決めて集中して行い、間違えても気にしすぎずにまた次回ガンバる!ぐらいのマインドがちょうど良いと思います。
楽しみながら取り入れていきましょう。
(完)
P.S.
※この一問一答コーナーの質問の受付は、現在は「本気の英語学習者の会」のメンバーのみに限定しています。
今後、質問の募集範囲を広げる可能性はありますが、現時点ではこのブログ記事へのコメントやお問合せフォームからは質問を受け付けていません。ご了承ください。
「本気の英語学習者の会」に入る方法は、年に数回開催している「オンライン自習会」にご参加いただくことです。
ブログ読者登録していただくと、次回の開催日が決まり次第、お知らせがメールで届きます。
コメントを残す