【僕がずっと作りたかった動画セミナー①】

 

from 師範代Shinya

僕が動画セミナーを作り続けている理由は、「リアルタイムでレッスンを受けられない方々にも届けられる」からです。
 
・海外に住んでいて、時差が大きくてレッスン時間とタイミングが合わない
 
・仕事のスケジュールが不規則で、毎週決まった時間に集合できない。
 
・グループレッスンよりも、一人でコツコツ勉強する方が好き
 
といった方々にも、動画セミナーを通じて英語上達のお手伝いをすることができます。
 

Zoomレッスンも動画との組み合わせ

リアルタイムのオンラインZoomグループレッスンも週1ペースでやっていますが、そこでも動画セミナーとZoomレッスンを組み合わせています。
 
・Zoom上に集まって、先週やったユニットの英文を熟成させた効果を、ひとりずつ発表(音読を披露)
 
・この1週間の中で、新たに出てきた疑問があれば、Q&Aコーナーで回答。
 
・みんなで動画セミナーを見る(Zoomからいったん離れて、各自で見る。)
 
・動画セミナーが終わるタイミングで、Zoom上に再集合
 
・ひとりずつ、今日の動画セミナーの感想をシェア(学んだことをすぐアウトプットすることで、記憶に定着する)
 
・今日の動画セミナーの英文に関するQ&Aコーナー
 
という流れで、トータル2時間前後です。
 
本編のレッスン内容を動画セミナーにすることで、通学コースにも参加しやすくなります。レッスン当日よりも数日早く動画セミナーだけをお送りするので、
 
・当日外出予定がある場合は、動画セミナーだけ先に見ておいて、前後の音読発表や質問コーナーの時だけ、外出先から参加
 
・動画セミナーを先に見ておくことで、いったんZoomを離れた時間で家事を済ませる
 
など、個人のスケジュールに合わせて柔軟に活用できるのです。
 
また、疲れ度合の面で見ても、ずっとZoomレッスンだけだと、パソコン画面の前から動けないので、身体の筋肉が固まりやすいです。
 
でも、動画セミナーの時間は立った状態で見たり、部屋の中を歩きながら見たり、寝転がりながら見たりと、自由な姿勢で受けられます。
 
体勢を変えることにより、集中力が高まる効果もあります。
 

僕の動画セミナーすべてに共通する部分

僕がこれまでに作ってきた動画セミナーすべてに共通する部分があります。
 
それは、「文法をネイティブ視点のイメージで見る手法」です。
 
学校の授業で習ったような、ルールの丸暗記ではなく、ネイティブが会話の中でどういうイメージでこの文法を使っているのか?
 
それを知ることで、僕たち日本人でも、ネイティブの視点で英文法を使いこなせるようになります。
 
イメージ英文法のメリットは、
 
・ルールの丸暗記をしなくて良いので、学習時間が大幅に短縮できます。
 
・いざ英会話!という時に、焦って細かいルールなどの記憶が飛んでも、「イメージ部分をベースに文法を使える」ので、多少崩れてもちゃんと言いたいことが伝わる英文が作れます。
 
・ネイティブから見て自然に聞こえる英文で話したり書いたりできるようになります。
 

僕自身が感じている、イメージ英文法の効果

僕自身も、自分のやり直し英語の勉強でイメージ英文法を使って覚えたおかげで、文法学習に割く時間を大幅に短縮できたと実感しています。
 
また、初対面のネイティブから、「英語圏に長く住んだことがあるの?」と聞かれることが増えました。
 
その理由を聞くと、
 
「シンヤは自然な英語を話すから。今まで聞いたことがある日本人の英語とは、話し方が違う。自然な英語を使うから。」
 
という答えが返ってきます。
 
だからこそ、僕は自分の動画セミナーでは、瞬間英作文トレーニングでも音読トレーニングでも、必ず文法解説を入れるようにしています。
 
その文法解説の中では、単にルールを伝えるのではなく、「ネイティブはどんな感覚で、この文法や英単語を使っているのか?」をお伝えするというスタイルにこだわってきました。
 
その結果、僕の動画セミナーの感想には、「イメージ英文法が分かりやすくて良かった!」という声をたくさんいただきました。
 
さらに、
 
「イメージ英文法だけを集めた動画セミナーを作ってくれませんか?」
 
という声もいただいてきました。
 
「これさえ覚えておけば、日常で使う英語は問題なくいける!というぐらい、すべてを網羅した辞書のような動画セミナーがあったら嬉しいです。」
 
という声もありました。
 
僕もそのアイデアにはすごく共感する部分があって、ぜひ実現したいと思ってきました。
 
思い始めたのは数年前ですが、これまで動画セミナーを届けるシステムの技術的な面で、問題点があったのです。
 
そのため、アイデアの構想はありつつも、それをどうやってまとめて1つの講座として作り上げるか?どうやったら、受講生の方々が快適に受けられる便利な機能を実装できるか?が、なかなか明確になりませんでした。
 
でもついに、今年そのアイデアを実現できることになったのです!
 
 
・・・つづく
 
 
 
先にネタばらしを知りたい方は、今日12:00に公開のYouTubeをご覧ください↓↓↓
 
 

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください