from 師範代Shinya
大人の英語学習者の間で有名な2大テストは、英検とTOEICです。
特にTOEICは、仕事で英語を使う人たちの間では、よく知られています。
大きな企業では、社員全員にTOEICを受けさせているところも多いです。
中には、TOEICの点数を昇進の条件にしているという会社もあります。
また、将来英語を使った仕事に就きたい人にとっても、TOEICの高得点は持っておくと有利です。
実際に、会社の採用条件で「TOEIC○○点以上」みたいな表記を見かけることもあります。
「TOEICで900点を超えている人は、ネイティブと対等に渡り合える英語力を持っている」なんて言われることもあります。
そのぐらい、社会に浸透しているTOEICですが、一方で、こんな声も聞こえます。
TOEICに関するネガティブなコメント
「TOEIC高得点を持っていたって、英語が話せるとは限らない」
「TOEIC900点以上取っていても、日常の簡単なやりとりすらできない人は多い」
などなど。
先ほどの「ネイティブと対等に渡り合える」というフレーズとは、まるで真逆に見えますよね?
どちらが正しいのでしょうか?
TOEICの勉強をガンバっている人からしたら、このようなコメントは心がざわつくと思います。
また、TOEIC900点以上を持っている人の口からも、「英会話はまだまだ自信が無いんですよね〜」というコメントを聞くことがあるかもしれません。
このコメントが、謙遜なのか?それとも本当なのか?分からないというのも正直なところだと思います。
正解は50%
僕の経験上、これらのコメントは半分は正解だと思っています。
まず、一般的にTOEICテストという言葉は、「LRテスト」のことを指します。
LRテストは、リスニングとリーディングの力を測るテストです。
英語を聞く力と、読む力。つまり、インプットの力を測るテストです。
LRテストの結果が良いということは、英語を聞いたり読んだりできる内容の範囲が広いことを意味します。
英語を聞いたり読んだりできる範囲が広ければ、
英語を話せる力=アウトプット
の力も間接的に測れる、という考え方です。
確かに英会話では、相手の話す英語を聞き取れないと、それに対する返答もできませんよね。
そういう点では、英会話の力をLRテストで客観的に測れることは間違いありません。
ただ、実際に話す練習をまったくしていない状態で、LRテストの高得点を取る人がいるのも事実です。
むしろ、900点以上の高得点を持っている人は、どちらかというとテスト勉強に比重を置いて時間を使っている人が多い印象です。
LRテストで正解の選択肢を選べるスキルと、実際に英語を話すスキルが必ずしも直結するとは言えません。
あくまでLRテストで測れるのは、英語を聞いて読んで理解する、受信力の部分だからです。ただ、
「英語を話すスキルが足りない=英語力が低い」
と言うのは、あまりにも早計すぎます。
では、実際にTOEICの点数別で、どのぐらいのことができるようになるのでしょうか?
僕の体験談
僕自身の体験談でお伝えすると、
TOEIC700点台の時に、カナダにビジネス留学して、現地の企業でインターン生として働きました。
当時の業務内容は、
・マーケティング資料の作成
・受付業務(来訪者や電話の対応)
・ミーティングに出て、自分の意見を求められたら言う
などでした。これらの業務をするにあたり、僕の当時の英語を話す力は、
「冷や汗をかきながらも、なんとかギリギリやっていけるレベル」
でした。
一番緊張したのは電話対応でしたが、この時の経験から、早口でまくし立ててくるネイティブを相手に、臆せずに「もっとゆっくり話してくれませんか?」とか、「それはつまり、こういうことですか?」などと、こちらの要望を伝えたり、意図を確認する度胸がつきました。
これらは、日本文化ではとてもやりづらく、メンタル面の変化が必要になります。
TOEIC700点あれば、それなりに深い話もできる
そんな経験から、僕は「TOEIC700点あれば、ビジネスで英語を使える入り口に立てる」というのは、本当だなと感じました。
またプライベートでも、同僚の現地人男性と仲良くなり、仕事以外の時間でも一緒に行動しました。
仕事が終わった後に、一緒にバーに飲みに行ったり。
家に遊びに行って、2人で将来の夢について話したり。
一緒にスタンレーパークという名前の公園に行って、ローラーブレードをやりながら話したり。
そういうやりとりもできました。
そういう点では、TOEIC700点レベルになったことで、話せる内容の幅や深さがグッと増えた実感があります。
その後、僕が英語講師になって教えた生徒さんたちの中にも、TOEIC 700点台で仕事で英語をバリバリ使っている人や、海外駐在経験の長い人達がいました。
そんな経験から、TOEIC700点台持っている人達の中には、英語をかなり流ちょうに話せる人が多いと言えます。
・・・つづく。
p.s.英語が話せないのに「英語力」は関係ない?! 第二言語習得論をもとに普段話す日本語からアプローチする全く新しいセミナーを開催します↓↓↓
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓

From 師範代Shinya(新村真也)
(やり直し英語達成道場 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら













コメントを残す