【英検2級レベルで深いトピックが話せるようになる本:英単語Issueキャリア・学び編②】
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 「今ある英語力で、深い話がしてみたい!」 そんな要望を満たしてくれる英語テキストが、今年の春に発売されたばかりの、 「英単語Issue キャリア・学び編800」 です。 ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 「今ある英語力で、深い話がしてみたい!」 そんな要望を満たしてくれる英語テキストが、今年の春に発売されたばかりの、 「英単語Issue キャリア・学び編800」 です。 ...
from 師範代Shinya 「英語で深い話がしてみたい!」 「日本人の友達と話すのと同じようなトピックで、外国人の友達と話せるようになりたい!」 という願望を、1度は抱いたことがある人が多いのではないでしょうか。 英会...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※4月のスタートしたばかりのNHKラジオ番組「基礎英語2」のレビューの続きです。 前回の記事までは、 ①どんなレベルの人向けか? ②NHKラジオで学ぶメリット をお伝えし...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※最近読んだ本「結婚滅亡」というタイトルの、「英語学習者目線」でのレビューの続きです。 これまでの人間関係=学校、会社、家族、地域は、「所属するコミュニティー」でした。 ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※4月のスタートしたばかりのNHKラジオ番組「基礎英語2」のレビューの続きです。 NHKラジオで学ぶメリットは、 ①学習リズムを作りやすい ②集中できる ことだと思います...
from 師範代Shinya 英語学習を始めたばかりの人が最初に手を出しやすい教材と言えば、やっぱり「NHKの英語番組」ではないでしょうか? NHKの英語番組の最大の強みは、「長い歴史に裏打ちされた、本物の教育メソッド」...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、音声データがスマホ対応になったことについて詳しくお伝えしました。 音声データがスマホ対応になったメリットをもう1つ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 今回は、さらに細かい改訂ポイントを見ていきます。 まず、左ページの上にチェックボックスが2つ付きました。 今までは、このチェックボ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 英文にスラッシュが付いたことが一番目立つ変更点ですが、まだまだ他にもたくさんあります。 細かい部分ですが、やり込むほどに便利さを感...
from 師範代Shinya (→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、一番大きな改訂ポイントとして、 ①英文が8割入れ替わった。 ②英単語のレベルが世界基準(CEFR)で選ばれている。...