【 毎日コツコツできない人でも、英語は身に付く理由】
from 師範代Shinya 「毎日英語の勉強をやらなきゃ…」 そう思うたびに、なんだか胸の奥が重くなる。 最初の数日は頑張れる。 でも、仕事が立て込んだり、家の用事が増えたりすると、あっという間に英語の時間が消えてし...
from 師範代Shinya 「毎日英語の勉強をやらなきゃ…」 そう思うたびに、なんだか胸の奥が重くなる。 最初の数日は頑張れる。 でも、仕事が立て込んだり、家の用事が増えたりすると、あっという間に英語の時間が消えてし...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、音読トレーニングの反復回数のめやすをお伝えしました。 音読は、瞬間英作文トレーニングに比べて反復回数の幅が広いです。 使う素材の英文の内容や、目的によって...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、瞬間英作文トレーニングの反復回数のめやすをお伝えしました。 一方で、音読トレーニングの方は回数に幅があり、30回~100回程度です。 英文の長さやレベル、...
from 師範代Shinya 「英会話レッスンをずっと受け続けているのに、なかなか話せるようになりません」 これは、よく聞くお悩みです。 僕自身も、このモヤモヤした状態を経験したことがあるので、よく分かります。 原因は...
from 師範代Shinya (→前回の続き) カナダ留学から帰国した後に、僕は英会話スクールの講師に転職しました。 留学前に、自分が生徒として通っていた英会話スクールの講師の職に応募して、採用されたのです。 そこでも...
from 師範代Shinya (→前回の続き) ボイスレコーダーを数年間使い続けたことで、僕は自分の発音を客観的に聞くのにだいぶ慣れました。 音読と瞬間英作文トレーニングで英会話の力が積み上がっていくにつれて、それまで...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 当時のボイスレコーダーで最上級モデルを手に入れた僕は、この新しいガジェットがすっかり気に入ってしまいました。 そして、どこに行くにも持ち歩くようになりました。 自分が週1...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、僕の上の娘(4才)の言動を週3回ペースでビデオ録画をしているお話をお伝えしました。 娘の日本語習得スピードは、僕ら大人の英語習得スピードに比べてかなり早い...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 4才の娘の、少し前のビデオ映像を見返すと、明らかに日本語のレベルがアップしているのが分かります。 でも、日々の変化は少しずつなので、あまり実感しづらいのです。 3~4才か...
from 師範代Shinya 上の娘が生まれてから4年間、僕が続けていること。 それは、「成長記録のビデオ録画」です。 子どもが生まれた後に、成長記録の写真を撮る人は多いと思いますが、ビデオを撮る人は多くありません。 ...