【英単語がなかなか覚えられない時には、これを試してみてください①】

from 師範代Shinya

(→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む

大人が英会話で使える英単語力を身に付けるためには、次の3つのコツがあるとお伝えしました。

①記憶のストック量の多さを利用して、「人生経験&今持っている知識」にからめて英単語を覚える。

②1日の中のすきま時間に、英語学習を組み込む。

③飽きずに反復練習を続ける仕組みを整える

この3つが成功すれば、確実に英単語を増やせます。

今回は、この3つのコツを使った英単語の増やし方を解説します。

①「人生経験&今持っている知識」にからめて英単語を覚える

これは、大人にしかできない英単語学習法です。

子供の頃よりも大人になった今の方が、日本語のボキャブラリーも増えています。

日本語のボキャブラリーや人生経験を活かして英単語を増やす方法は、2つあります。

1.語源学習法

2.文脈学習法

です。

語源学習法は、英単語のスペルを分解して、パーツごとに覚える方法です。

たとえば、

promote = 昇進させる

という英単語があります。

これを分解すると、

pro = 前へ

mote = 動かす(move)

という語源に分かれます。

会社が従業員の今のポジションを前へ動かす=昇進

となるわけです。

さらに、promoteは人を動かす側(会社側)の視点の言葉なので、自分が従業員で「昇進した」と言いたい場合は、受け身になって、be promoted もしくは get promoted と言います。

昇進という英単語は、大人にとっては身近なものです。

・自分が昇進した経験

・自分が上司として、部下を昇進させた経験

・自分の同僚が昇進するのを見て、うらやましく感じた経験

・自分が昇進したけど、給料は同じで責任と残業だけが増えた経験

などなど、人によって色々な体験があると思います。

その体験が promote という英単語と結びついて、記憶のフックに絡まりやすくなるのです。

学生の頃には「昇進」をリアルな体験として自分の身体に刻み込むことはできません。(バイトをモーレツにガンバっている学生は、バイト長に昇進する経験ができるかしれませんが)

カタカナ語の知識も役立つ

語源学習法は、日本語のカタカナ語の知識と絡めて役立ちます。

たとえば、マネジメント=management (管理・経営)という英単語には、「man」 という言葉が頭に付いています。

man = 手

です。

management という言葉は、馬に乗るときに手で手綱(たづな)を上手に扱いながら、馬の動きをコントロールするところから来ています。

日本語でも、「あの会社は、まだ会長が経営の手綱を握っている」とか言いますよね。

英語も実は同じ発想です。

man =手

と分かると、

マニュアル=manual(手引き書)

マニキュア= manicure (爪の手入れ)

マンネリ = mannerism (手法が型にハマって新鮮味がない状態)

というように、芋づる式に英単語が覚えられます。

これを読んで、「あっ!なるほど!!」と思えるのは、大人だからです。

大人になってから、会社で「マネジメント」というカタカナ語を何度も聞いたり、「マニュアル」を読み込んだり、「マニキュア」を塗ったり、職場に「マンネリ」を感じて転職したり・・・

といった人生経験があるからこそ、英単語とカタカナ語を絡めて覚えられるのです。

僕は以前、大手英会話スクールで講師をしていた頃に、この語源学習法を高校生と社会人の両方に試したことがあります。

その結果、社会人の生徒さんの方が反応が良い印象でした。

もちろん、個人差はあるとは思います。

でも、やはり語源学習法と人生経験はけっこう関係があるのでは?と感じました。

大人が語源学習法の楽しさを知る最初のステップとしては、このテキストがオススメです。

↓↓↓

英語の語源大全

(↑クリックすると、アマゾンの販売ページに行けます)

次回の記事では、文脈学習法を詳しく解説します。

・・・つづく。(→この記事のシリーズを1話目から読む

—————————————

英熟語をイメージで捉えるからすぐに覚えられて忘れない!無料の動画セミナーはこちら

 
—————————————
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください