【イニシャルDから学ぶ英語習得法】

 
From  師範代Shinya(新村真也)
 
僕が大好きなマンガのひとつに、「イニシャルD」というマンガがあります。
 
ふだんはボーッとした性格の、豆腐屋の息子の高校生、「藤原拓海」が主人公です。
 
いつも大人しくて冷めた性格の拓海が、ひょんなことから、公道でクルマのスピードを競うストリートレーサー(走り屋)たちの激闘に巻き込まれていく・・・というストーリーです。
 
このマンガのおもしろいところは、「何事にも熱くなれない冷めた性格の拓海」と、拓海の周りの「熱い情熱をギラギラ放つ走り屋たち」とのキャラのギャップです。
 
 

道具にお金をかける人たち

走り屋たちは、給料のすべてを自分のクルマの改造に注ぎ込んでいます。
 
大金をつぎ込んだ大事なクルマに愛情とプライドを持っています。
 
「俺の○○(←車名)は誰にも負けないぜ!」
 
「俺の○○の前を走り去ったやつはいない!」
 
とか、自分のクルマに愛着を持ったセリフがたくさん飛び出します。
 
そして、自分のクルマを上手に乗りこなせるようになるために、夜な夜な山の中のクネクネ坂道を走り込んで、運転テクニックの練習をするのです。
 
そして、練習した技を試すために、他の走り屋のクルマとレースをして戦います。
 
 

スキルにこだわる主人公

一方、主人公の拓海は、免許を取ったばかりの高校3年生です。当然、自分のクルマも持っていないので、父親の経営する豆腐屋の商売用のクルマを運転しています。
 
でも、拓海にはある「秘密」がありました。
 
それは、「長い運転経験」です。
 
家が商売をやっている拓海は、実は中学生の頃から早朝の豆腐の配達業務を手伝わされていたのです。
 
その時から、父親はこっそり拓海に運転のやり方を教えて、配達の仕事を手伝わせていました。
 
そのせいで、拓海は高校3年生の時点で誰よりも運転経験が長くなっていたのです!!
 
でも、無免許運転は違法行為です。なので、このことは誰にも言っていませんでした。
 
そして何より、拓海は運転が嫌いでした。「仕事を手伝わされている感」があったので、運転が嫌いになったのです。
 
でも、毎日、早朝に運転して山を登って帰ってくる生活を続けるうちに、「少しでも早く帰りたい!」という思いから、拓海の運転テクニックはどんどん上達していました。
 
でも、本人はそんなことは知らずに、ただ毎日同じ道を同じクルマで走るというトレーニングを、ひたすら「反復」していたのです。
 
 

「技」のパワー

そんな拓海が、たまたま友達に誘われて、ストリートレースの世界に巻き込まれていきます。
 
そこで、高いクルマに乗ってブイブイ言わしている「先輩たち」に無理矢理戦いの場に出されてしまいます。
 
拓海の乗るクルマは、時代遅れのおんぼろ車。小さな「ハチロク」です。しかも、横には豆腐屋のロゴが入っています。
 
拓海の対戦相手は、最新型エンジンを積んだ、ピカピカのスポーツカーを乗りこなす、年上の人です。
 
誰もが「走る前から勝負はついている」と思っています。みんな、拓海のことをバカにして、笑っています。
 
ところが!!
 
 

まさかのどんでん返し!!

実際に走り始めると、拓海は熟練の運転テクニックで、最新型スポーツカーをあっさり抜いてしまうのです!!
 
拓海のことをあざ笑っていたギャラリーの人たちは、一気に表情が変わります!
 
「あんなおんぼろ車が、なぜこんなに速いんだ?」
 
「あの若さで、なぜこんなにテクニックがあるんだ?」
 
そして、拓海は一気にスーパーヒーローになって、走り屋の世界で有名人になっていく・・・
 
というストーリーです。
 
 

達人の強さ

拓海のキャラは、「達人の強さ」です。道具に頼らず、己の「技術」のみで戦います。
 
自分よりもはるかに大きくてパワーのあるクルマを、「熟練の技」を使ってねじ伏せます。
 
まさに、武道の世界にある「小よく大を制す」(小さな男が武術の技で大男を倒す)という言葉を、クルマの世界で再現しています。
 
日本文化には、こういった「弱者が強者を倒す」事に対する美学があります。
 
それが、僕ら日本人の遺伝子に組み込まれているので、こういうストーリーにゾクゾクするのだと思います。
 
 

本当に道具は不要か?

とはいえ、これはあくまでマンガの世界です。実際には、道具の力を借りることは必要だと僕は思います。
 
その方が効率が良いですしね。紙の辞書を引いている時間があったら、電子辞書でサラッと引いて時間短縮した方が、余った時間と意志の力を英語トレーニングに費やせます。
 
それが長い期間で積もり積もれば、英語の習得スピードに大きな差を生むでしょう。
 
 
もし、拓海の運転技術で最新型のスポーツカーを運転したら、そっちの方が速いに決まっています。
 
それに実際、拓海の乗っている豆腐屋の商売用車のハチロクだって、実はお父さんがこっそり走り屋仕様に改造していた・・・ってオチがありますしね。
 
やっぱり、道具は大事です。スキルを磨いて高めるためにも、道具に投資すべきだと思います。
 
僕がふだんから英語学習者の方に、電子辞書やウォークマン、Bluetoothスピーカーなどをオススメしているのは、それが理由です。
 
でも実は、「道具」と「スキル」だけでは、成果を出すには十分ではありません。
 
成果を出すためには、もうひとつ揃わなければなりません。
 
「3つの要素」が揃って初めて、効果が出るのです。
 
次回は、その3つ目の要素をお伝えします。
 
 
—————————————

※「たった2時間で英語耳になる!ライブ体験セミナー」はこちら

※「文法力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英単語力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英語でマジック」8日間メールセミナーはこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら
 
自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください