from 師範代Shinya
(→前回の続き)
2作目の方は、「朝起きてから夜寝るまでの、1日の中でよく起こる出来事」をベースに、各シーンでよく使われる英語フレーズを学べます。
イケメンのキャラ達が送る日常生活を見ながら、プロ声優のイケボを聞いて、フレーズを脳内に染みこませていくのです。
2作目は、1作目以上にキャラ設定と状況設定を重視しています。
その証拠に、1作目では一番最後にあった各キャラのプロフィールを、2作目では一番前に持ってきています。
そして、各キャラ紹介をしつつ、そのキャラの性格タイプを代表するような「決め台詞」を学びます。
たとえば、1作目でも登場した「デキるビジネスマン」の一ノ瀬翔太が、読者を見つめながら、
I know how you feel.
(気持ち分かるよ)
と語りかけるイラストが描かれています。
そして、I know how you feel. の解説があります。
さらに次のページでは、仕事で失敗して落ち込んだ同僚に向かって、
Cheer up!
(元気出しなよ)
と励ますシーンが描かれています。
さらに、他の「元気出しなよ表現」のバリエーションとして、
・Don’t worry about it.
(心配しないで)
・Keep your chin up.
(うつむかないで)
といったフレーズが載っています。
場面と共に、英語フレーズが記憶に焼き付く仕組みです。
午前に使うフレーズ
チャプター1は、朝から昼までの時間帯でよく使う18フレーズが収録されています。
・朝起きた時
・朝活
・朝ごはん
・通学、通勤
・会社遅刻
・もうすぐお昼
など、場面別でよく使うフレーズが載っています。
たとえば、
・朝起きた時
It’s time to wake up.
(そろそろ起きようよー)
という代表フレーズと、同じ場面で使える他のバリエーション例。
・会社遅刻
I’m late. The train was delayed.
(電車が遅延して、遅れてしまいました)
と、他のバリエーション。
・もうすぐお昼
I want to eat ramen today.
(今日はラーメン食べたいな~)
と、他のバリエーション。
という感じです。
どれも中学英語の範囲内で、イラストを見て使う場面をイメージしやすいので、覚えやすく、忘れにくいと思います。
昼から夕方まで使えるフレーズ
チャプター2では、昼から夕方まで使えるフレーズが25本入っています。
ちなみに、場面設定は社会人と学生の両方が混じっているので、
・ランチ
・部下を呼び出す
・バイト中の雑談
・仕事でミスをする
・大学生活
・部活
・残業
など、シーンが色々混じっています。
それぞれのシーンに合わせて、年齢の違うイケメンキャラが登場するのです。
この本は、1ページ目から順番に学びを積み上げていくスタイルではありません。
それぞれのユニットが独立した内容になっているので、どこからつまみ食いしてもOKな作りです。
たとえば、あなたが社会人であれば、学生向けのシーンは飛ばしても良いと思います。
自分が今、日常生活で使いそうなシーンだけを選んで覚えると、効率が良い学び方になると思います。
夜から寝るまで使えるフレーズ
最後のチャプターでは、夜の時間帯から寝るまでに使えるフレーズが29本、収録されています。
・ドライブ
・友達とディナー
・美容院で接客英語
・合コン
・趣味の習い事
・ジム
・飲み会
・スマホアプリやゲームをする
・恋人と電話
・SNSを使う
など、カジュアルな日常生活で使える英語表現が満載です。
特に、現代的な表現である「SNSを使う」のパートでは、スマホで料理の写真をキレイに撮れたイケメンが、
Look! It’s so instagrammable!
(見て!めっちゃインスタ映え)
と叫んでいる姿が載っています。
他にも、LINEで使える表現として、
She’s been ignoring my texts recently…
(最近、彼女に既読スルーされてる・・・)
Mom always uses weird stickers on LINE.
(いっつもおかんがLINEで変なスタンプを使うんだ)
とか、また最近よく使われる「自撮り」を英語にして、
His posts are all selfies.
(彼の投稿、自撮りばっかりじゃん)
という表現も載っています。
さらに、「これは知らないと分からんわ!」と思う表現として、
Gram it!
(それ、インスタに投稿しなよ)
という今どき表現もあります。
ちなみに、Gram は、インスタグラムの略で、ここでは動詞として使われています。
日本語ではインスタグラムの前半を切り取って「インスタ」と略しますが、英語では後半を切り取って「グラム」と略すのが、真逆で面白いすね。
このような文化の違い、言語の違いも学びます。
実はけっこう硬派で実用的な本
イケメン英会話シリーズは、イラストなどを見ると軟派な雰囲気がありますが、実際に収録されている英文を見ていくと、かなり実用的で硬派だと気づきます。
表面的に目立つ企画部分だけで判断するのはもったいないぐらい、よくできたフレーズ本です。
特に男性は手に取りづらいとは思いますが、男性そこ使えるフレーズが満載です。
特に今は、アマゾンのキンドルアンリミテッドに入っているので、もしあなたがアンリミテッドをサブスクしているなら、2冊とも無料で使うことができます。
もしあなたが普段からキンドルを使っているなら、ぜひ一度、試してみてください。
もちろん、紙バージョンの本も出ているので、本屋さんでチェックするのもアリです。
見ているだけで、面白い本ですよ。
(完)
今回紹介した「イケメン英会話」はこちら
↓↓↓
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
From 師範代Shinya(新村真也)
(やり直し英語達成道場 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら
コメントを残す