【今年買って良かったガジェット:ベスト4(2023年度版)】
from 師範代Shinya 今回は番外編として、「英語学習と関係ないけど、今年買って良かったガジェット」のランキングを発表します。 と言っても、マニアックなジャンルのガジェットではなく、みんなが日常生活で使えるような...
from 師範代Shinya 今回は番外編として、「英語学習と関係ないけど、今年買って良かったガジェット」のランキングを発表します。 と言っても、マニアックなジャンルのガジェットではなく、みんなが日常生活で使えるような...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、今年出た英語テキストランキングの第5位「英語はリズムで伝わる」と 第4位「自分のことを1分間英語で話してみる(カラー改訂版第2版)」をご紹介しました。 h...
from 師範代Shinya 2023年も、あとわずかになりました。 振り返ると、僕は今年もたくさんの英語テキストの新刊をレビューさせていただきました。 そこで、今年出た英語テキストを、僕個人の独断と偏見で勝手にランキ...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、 「ネイティブの友達ができると、日本での行動範囲が広がる」 ことと、 「子どもが、自分の行動範囲を広げてくれる」 という、共通点をお伝えしました。 この本...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※50代でやり直し英語学習を始めて、60才の定年後に同時通訳者になった、元エンジニアの男性が書いた本のレビューの続きです。 「英語力×知識」をかけ合わせた四角形の面積を...
From 師範代Shinya(新村真也) ※毎週日曜日は、過去に投稿して好評だった「僕が31歳でカナダに留学した時の体験談」のブログ記事をお届けします。 (→前回の続き) 英検2級というと、けっこうハードルが高いイメー...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 日本の職場で孤立していたアメリカ人男性Aさんと仲良くなった僕は、Aさんと一緒に週末に出かけるようになりました。 僕は車を持っていたので、ふだん電車では行きづらいような山奥...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) ※50代でやり直し英語学習を始めて、60才の定年後に同時通訳者になった、元エンジニアの男性が書いた本のレビューの続きです。 「英語力×知識」をかけ合わせた四角形の面積を...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 娘の反応を見ながら、僕は自分が英会話スクール講師に転職した時に一緒に働いた、アメリカ人男性の同僚のAさんとの体験を思い出しました。 もう16年前の話で時効だと思うのでシェ...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) 50代でやり直し英語学習を始めて、定年後に同時通訳者になった元エンジニアの男性が書いた本のレビューの続きです。 前回の記事では、 英語のコミュニケーション能力=英語力×...