【1日3分で英語を話す力をアップする「パワー音読」⑦】

 from 師範代Shinya

(→前回の続き)

※最近新しく発売(復刻)された「パワー音読トレーニング」シリーズの入門編の本のレビューの続きです。

入門編といえど、教科書英語とはまったく違う種類の英文が入っているので、難易度は高く感じると思います。

自分では思いつかないような言い回しが満載です。

英文を読むと、知っている英単語がほとんどなのに、英文を見ても意味が取りづらいのです。

たとえば、ユニット19の例文を見てみると、こんな文章が載っています。

↓↓↓

That reflects his style a lot…
I mean, it’s typical of the way his mind works.

いかがでしょうか?

短い例文ですが、パッと見て意味が取れますか?

ムズカしめの英単語は、reflects と typical ぐらいではないでしょうか。

あとの英単語は、おそらく中学生でも分かります。

もしあなたが reflects と typical の意味を知っていたとしても、文章全体で何を言おうとしているのか、一瞬で理解するのはムズカしかったのではないでしょうか。

ましてや、リスニングで素早く読まれるこの文章を一発理解するなど、かなり高度です。

正解をチェック

ちなみにこの英文の日本語訳は、これです。

↓↓↓

That reflects his style a lot…
I mean, it’s typical of the way his mind works.

そういうのって、あの人らしい・・・というか、彼の典型的なパターンだよね。

 

いかがでしょうか?あなたの理解と同じでしたか?

このユニットのテーマは「あの人らしい」を英語でどう表現する?です。
日本語を直訳しようとすると、どうしても「あの人=that person」などを思いつきがちです。

でも、この例文は最初と最後の2つの文章がどちらも、「人を主語にしていない」点がポイントです。

英語の語順で僕の解釈で直訳すると、

That reflects his style a lot…

(あれは反映している、彼の生き方を、すごく)

it’s typical of the way his mind works.

(それは典型的な方法だ、彼の考えが作用する)

という感じになります。

日本語にすると変ですが、何となく伝わる気がします。

応用フレーズが英会話でめちゃ使える

カズ先生の解説の中には、応用編として、

My mind doesn’t work that way.

(私はその考えには賛同できない)

というフレーズも載っています。直訳すると、

「私の考えは、そのように働かない=自分はあまり、そういうタイプではない」

みたいなニュアンスです。

このフレーズは、色んなシーンで使いやすい、とても便利なフレーズです。

僕はこのフレーズを、カズ先生の別の本「キレッキレ英語」で学びましたが、実際に英会話で使っています。

別の意見に対して真っ向から否定するのではなく、「これはあくまで自分の意見として言っている感」を出すことができて、個人的に好みです。
このテキストには、こういうフレーズがたくさん載っています。

一人語りで感情を込めやすく、短い例文

このテキストの例文は基本的に、「感情を込めて一人語りしやすい」内容になっています。

パワー音読の真骨頂は「感情音読」なので、そこに合わせて英文が練られているのです。

もちろん、一人語りとはいえ、覚えたフレーズを相手の前で言えば、英会話として成立します。

また、各例文はとても短いです。

1文の読み上げ所要時間は、5~10秒程度です。

ユニットによっては、2~3秒で終わるものもあります。

これは音読教材としては、かなり短い分類に入ります。

英文が短いことで、読み解く負荷が軽くなります。

短時間で「英語的な発想」を身に付けるには、ピッタリの長さです。

カズ先生の著作シリーズが初めての方には、この入門編はピッタリだと思います。

次回は、入門編の次のレベルの「英会話編」をレビューしていきます。

 

・・・つづく

今回ご紹介したパワー音読シリーズはこちら↓↓↓

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓