【新登場!英語を学ぶすべての人のための英文法テキスト②】
from 師範代Shinya (→前回の続き) 読み進めるごとに、「へぇ~!そうだったのか!」と、納得することができる文法書。 この「へぇ~!」の感覚が、大人の知的好奇心を刺激して、記憶力とモチベーション...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 読み進めるごとに、「へぇ~!そうだったのか!」と、納得することができる文法書。 この「へぇ~!」の感覚が、大人の知的好奇心を刺激して、記憶力とモチベーション...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、改訂ポイント5つのうち、 ④見出し語の選定レベルが少し変わった ⑤イメージをふくらませやすい工夫 をお伝えしました。 イメージをふくらませる...
from 師範代Shinya あなたは、「文法書」と聞いて、どんなイメージを思い浮かべるでしょうか? ①堅い ②ムズカしい ③文字がビッシリ書かれてて、威圧感がある ④分厚い ⑤読むのが大変 ⑥...
From 師範代Shinya(新村真也) ※毎週日曜日は、過去に投稿して好評だった「僕が31歳でカナダに留学した時の体験談」のブログ記事をお届けします。 (→前回のつづき)(このシリーズを最初から読む場合は...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回までの記事では、改訂ポイント5つのうち、 ①すべてのユニットがニュース記事の切り抜きになった ②英文記事の70%を新しい記事に更新 ③音声がCDからデー...
from 師範代Shinya (→前回の続き) ※先日、イングリッシュドクターの西澤ロイ先生の主催するパーティーに参加した体験談の続きです。 ロイ先生との対談コーナーでは、何を話すのか事前にまったく知らされていませんで...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 前回の記事では、改訂ポイント5つのうち、 ①すべてのユニットがニュース記事の切り抜きになった ②英文記事の70%を新しい記事に更新 という2点をお伝えしまし...
from 師範代Shinya 先日、イングリッシュドクターの西澤ロイ先生の主催するパーティーに参加してきました。 イングリッシュドクター西澤ロイ先生は、本の執筆、英字新聞の中のコラム執筆、ラジオ番組のホスト、YouTu...
from 師範代Shinya (→前回の続き) バージョン1が発売されてから、25年間も売れ続ける中で、今回は6回目の改訂になる、速読速聴英単語Core1900。 アマゾンのカスタマーレビューを読んでいる...
from 師範代Shinya (→前回の続き) 「英語の原書を読んで、翻訳版では伝わってこないニュアンスや知識を、ダイレクトに学ぶ」 というのは、僕にとってすごく大きな情熱になりました。 マリッジカウンセリングの心理学本...