【究極の護身&防災アイテムをゲットしました③僕が懐中電灯を選んだ理由】

from 師範代Shinya

(→前回の続き)

※息抜き記事なので、英語学習とは直接関係ありません。

メジャーな3大護身アイテム、「警棒、スタンガン、催涙スプレー」は、どれも僕にとって欠点と感じる部分が大きくて、あきらめました。

1年間のリサーチの結果、今の僕の環境には、「懐中電灯」が一番合っていると分かったのです。

懐中電灯と言っても、護身用のものは普通のものとは少し作りが違います。

①小型で常に持ち歩きやすい

②その割に、光の強さがめちゃくちゃ強い(まぶしい)

③光の出かたを何種類も選べて、特に「ストロボモード」のまぶしさが超強力

④武器としても使えるように、とても頑丈にできてる。

という4点が違います。

僕が何より心を引かれた点は、③の部分です。

懐中電灯は、「目くらまし」として使うのです。

目くらましのメリット

懐中電灯での目くらましは、僕は最強の護身になる気がします。

・相手の目が使えなくなる

・かなり遠い距離でも使える

・1度外したとしても、何度でも発動できる

・光の範囲が広めなので、目に当てやすい

という部分は、他の護身グッズにはないメリットです。

一瞬でも相手の目が見えなくなれば、

・その間に走って逃げる

・ナイフを持っている手を叩いて、ナイフを落とさせる

・ゆっくり狙って急所を打つ

といった選択肢が生まれます。

一番良いのは走って逃げることですが、もし相手が追いかけてきても、何度も目くらましを食らわせて動きを止めれば、逃げ切れる可能性が高いでしょう。

たとえ相手がナイフを持っていようと、目が見えなければ、正確に当てることが難しくなりあす。

また、「相手にダメージを与えない」というのも、良いポイントです。

懐中電灯の光を当てただけでは、目に障害が残るようなダメージはありません。

よく護身グッズを使うときに問題になるのが、「どこまでが正当防衛か?」という部分です。

やり過ぎれば、過剰防衛として自分が罪になってしまうこともあります。

だからこそ、できるだけ「自分も相手も傷つかない護身」を目指した方が、少なくとも日本では現実的だと思うのです。

そんな僕の要望を一番満たしてくれるのが、懐中電灯だったのです。

護身用懐中電灯の呼び名

ちなみに、護身用の懐中電灯は、

「タクティカル・ライト(Tactical light)」

と呼ばれるそうです。

Tactical = 戦術

という意味なので、もともと軍隊や警察で使われている懐中電灯のようです。

よく、アメリカの刑事アクション映画などで、暗い建物の中に突入して、闇に潜む犯人達と銃撃戦を繰り広げるシーンで、タクティカルライトを使っていることがあります。

YouTube動画で検証していたのですが、10メートルぐらい離れた相手にも、目くらましとして使えるそうです。

相手に近づかなくて良いのは、とってもありがたいです。

僕が買ったモデル

今回、僕が買ったのは、OLIGHT(オーライト)というメーカーの「Warrior 3S」というモデルです。

僕が護身情報の参考にしているYouTubeチャンネル「ガチタマTV」で紹介されているのを見て、買いました。

このチャンネルでは、元警察官&自衛官の人たちが、リアルな現場での実体験を元に、護身グッズの現実的な使い方を紹介したり、レビューをしたりしています。

Wariior 3S は、名前の通り、3代目+Sが付いているので、実質4代目のようです。

同じモデルが4代目まで進化すると、たいていは熟成されて完成された域に達します。

僕が好きなカメラの世界でも、Sonyのα7シリーズの4は、最も完成されたモデルとして、世界中から高く評価されています。

英語テキストをやる時も、4周目に入るとかなり熟成されてきます。

ということで、僕はタクティカルライトの老舗メーカーの中級モデルの4代目にあたる、Wariior 3S を購入したのです。

 

・・・つづく

 

p.s.今回のブログは息抜き記事ですが、あなたに英語のお悩みがある場合はこちらの動画セミナー一覧が役に立つかもしれません。

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。

    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓