from 師範代Shinya
(→前回のつづき)
「Paternity leave (育休)」を取る前に、僕が予想していたこと。
それは、
「大変だけど、子育てを通して心が充実する」
ということでした。
ところが、その予想に反して、心がまさかの方向に向かっていきました。
育休が始まってしばらく経った頃、僕の中にイライラがたまってくるのを感じました。
僕は上の娘(2才半)の担当ですが、ちょうどイヤイヤ期のまっただ中です。
①僕が何か指示を出すと、すぐに「やらない!」と言う。
②保育園に行く前の朝食を食べるペースがゆっくり過ぎて、遅刻しそうになる。
③ちょっと急かしただけでギャン泣きして、動きがすべて止まってしまい、逆効果になる。
④せっかく料理したご飯を、まったく食べない。デザートやお菓子ばかり食べたがる。
⑤1度機嫌を損ねると、ご飯をボイコットすることで、怒りを表現する。いつもは大好きな食べ物でも、決して食べない。ムリヤリ食べさせようとしても、口から出してしまう。
⑤妻のサヤが下の子にかまっている時に、自分に注目が来ないと、スネてしまう。
⑥下の子が寝ている時に大きな声で叫ぶので、「起きちゃうから静かにして!」と言うと、一瞬でギャン泣きして、今よりずっと大きな声で叫ぶ。
⑦深夜~早朝に起きて、オモチャで遊び始める。注意するとギャン泣きして、僕も目が覚めてしまい、寝不足になる。
といったように、とても反抗的な態度を取るのです。
言葉を覚えてきたばかりとはいえ、僕の言葉はあまり理解できず、娘の言葉も僕が理解できないことが多いので、上手に意思疎通ができません。
とにかく、「イヤだ!」という感情を、全力で出してくるのです。
下の子の泣き声のパワー
さらに、下の赤ちゃん(2ヶ月)も、夕食時にものすごい勢いで泣き続けます。
まるでセミが泣いているように、一定のリズムとメロディーを保ちながら、「オギャー!オギャー!オギャー!」と、赤ちゃん独特の泣き方をずーーーっと続けます。
身体は小さいのに声のボリュームがすごく大きくて、元気なのは良いのですが、ずっと聞き続けるとストレスがたまってくるのです。
だっこすると一時的に収まるのですが、抱き方が気に入らないと、またすぐ泣きます。
また、1度収まっても、ゆりかごに置くとまた泣きます。
上の子が生まれたばかりの頃には、「子どもに聞かせるとイチコロで寝てしまう魔法の歌」として国内で最も有名な、反町隆史先生の「ポイズン」という曲にお世話になりました。
YouTubeで動画をかけると、本当にすぐ寝付いたのです。
でも、2人目の子どもには、なぜかポイズンがあまり効きません。
これは後から知ったのですが、効果には個人差があるようです。
下の子が泣くと、上の子もつられて泣いて、大合唱になることもあります。
僕は甲高い声を大ボリュームで聞くと耳鳴りがする体質なので、耳栓を用意して自分の鼓膜を守るようにしているのですが、2人の子どもが大合唱すると、耳栓も突き破ってくるパワーです。
わき起こる怒り
そんな日々が1週間ぐらい続いた後、僕は自分の中に言いようのない怒りがわき起こってくるのを感じました。
上の子がギャン泣きしている時に、ひっぱたきたくなる衝動に駆られるようになったのです。
手を振りかぶる直前で思いとどまって、何とか抑えるのですが、このやり場のない怒りをどこにぶつけていいのやら分かりません。
押さえ込んだ怒りはずっと心の奥にくすぶったまま、毎日蓄積されていくのを感じます。
下の子をあやしている時にも、全然泣き止まないと、「このやろぉ~!!」という怒りがこみ上げてきて、思わず首を絞めたくなるほどの衝動に駆られるのです。
このままではヤバい!虐待する父親になってしまう!
僕は以前、ジーズンショップで働いていたときに、小さな子連れのお客さんが、自分たちの子どもを売り場でひっぱたいている姿を何度か目撃したことがありました。
その時には「なんてヒドい親なんだ!」と、心の中でその親たちを批判していました。
でも、今自分がその立場になって、我が子をひっぱたきたくなる親の気持ちが分かってしまったのです。
イメージとのギャップ
1人目の娘が2人生まれた時に周りからよく言われたのは、
「女の子なら、可愛くてメロメロになっちゃうでしょ~?」
というセリフでした。
子育ての様子を親子で発信しているユーチューバーの動画を見ても、お父さんが娘を大きな愛で包み込んで、メロメロになっているような姿を見かけます。
そのイメージと、僕が今、自分の中に抱いている怒りの感情とのギャップが、僕の中に罪悪感を生み出しました。
僕の上の娘と同い年ぐらいの女の子と父親が仲良く遊んでいるYouTube動画を見ると、「ケッ!どうせ俺はこんな心の広い父親じゃなよ!」と、ふてくされモードになりました。
平和なファミリー動画のコメント欄に、アンチコメントを書き込みたくなる人たちの気持ちが分かってしまったのです。
以前は「なぜ、こんなことをするんだろう?ヒドいやつらだ!」と思っていた人たちと、同じ心境になってしまった自分にショックでした。
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
From 師範代Shinya(新村真也)
(やり直し英語達成道場 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら
コメントを残す