【英語の「礼儀正しさ」の真実:敬語がないって本当?②】

from 師範代Shinya

(→前回のつづき)

日本では「良い接客=丁寧さ」という図式があります。

お客さん目線での丁寧な接客をする店員さんは、

①敬語をたくさん使って話す。

②お願いしなくても、こちらの要求をくみ取って、さりげなく対応してくれる。(頼まなくても、要求を満たしてくれる)

③頭を下げる角度が深い。

などが代表格です。

でもアメリカ文化では、この3つはお客さんからの評価の対象になりづらいと、アメリカ人の先生から聞きました。

では、アメリカ文化では何が重要視されているのでしょうか?

それは、「フレンドリーさ」だそうです。

お客さん相手に、いかにフレンドリーに接するか?

これが最も大事なポイントだそうです。

キーワードは、

We are a part of us.

(あなたは、私たちの仲間です)

これが、アメリカ式の歓迎なのです。

だから、レストランでは店員さんが初対面のお客さんに対して、まるで友達のように接してきます。

僕がカナダにビジネス留学していた時にも、レストランの店員さんがやたらフレンドリーでした。

当時の僕は、店員さんたちのあまりの馴れ馴れしさに、違和感を感じていました。

世間話=フレンドリー

だからこそ、アメリカの店員さんたちはお客さんに対して、

How are you?

など、友達に接するような挨拶をしてくるのです。

そして、観光客と分かった時には、

Where are you from?

と出身地を聞いてきます。

そこで僕たちが日本人と分かったら、日本に関するちょっとした知識を披露したり、「アリガトゴザイマス!」など日本語のフレーズを発音して、こちらにフレンドリーさを示してくるのです。

しかも、彼らが英語を話すスピードは「現地の友達に話すのと同じぐらいの超速い英語」です。

さらに、話す時の英単語のチョイスも、「現地の友達に話すのと同じぐらいカジュアルな熟語や俗語」を使ってくることがあります。

英語初心者の場合、

「なんでこんな速い英語で話しかけてくるんだ!もっとゆっくり話してくれよ!」

「なんでこんなにカジュアルな英語で話しかけてくるんだ!もっとスタンダードな英語を話してくれよ!」

「なんでこんなにいっぱい話しかけてくるんだ!ゆっくり食べさせてくれよ!」

という気分になることがあります。

でも、これは彼ら流の「丁寧な接客」なのです。

日本とは全然違いますよね。

もし日本のレストランで初対面の店員さんが、

「やあ、調子はどう?」

「どこから来たの?あらそう!静岡から!私、友達が浜松に住んでるの。ウナギがおいしかったなぁ~!」

「今日は何食べる?このメニューはマジでイケてるから、頼まないと後悔するわよ!」

みたいに言ってきたら、ものすごい違和感です。

でも、アメリカやカナダのレストランでは、これが「良い接客」と捉えられるのです。

「初対面から友達のように接してもらえる=歓迎されている」

という感じ方をするのが、アメリカ文化だからです。

ここまで文化が違うと、日本流の「おもてなし」が違うイメージで捉えられてしまうのは、当たり前かもしれませんね。

丁寧さ=距離感

日本の丁寧さは、アメリカ人にとっては「心理的な距離感」に見えるそうです。

敬語を使いまくる日本式の接客用語は、アメリカ人の耳には

「あなたと仲良くなるつもりはありません」

という暗黙のメッセージに聞こえます。

そのため、アメリカ人が日本の接客を受けると、

「なんてよそよそしいんだろう・・・」

という違和感を感じる確率が高いそうです。

また、おじぎの習慣がない国の人の前では、どんなに深くおじぎをしても、何も伝わりません。

さらに、日本では良いとされている、

「お客さんからお願いされなくても、お客さんの要求をくみ取って、さりげなく対応する。」

というサービスも、あまり評価されないそうです。

アメリカやカナダでは異民族が一緒に暮らしているため、

・ちゃんと言わなきゃ伝わらない

・話し手に責任と主導権がある

という考え方がベースになっています。(日本とは真逆です)

そのため、接客のシーンでも、お客さんの要望を「雰囲気でくみ取る」のではなく、

「直接お客さんに言葉で聞いて、言われたことを実行する」

というスタイルです。

だから、よく店員さんはお客さんのテーブルに来て、

「料理はおいしい?何かして欲しいことはある?」

と聞いてきます。

お客さん側も、自分が要求した内容を実行してもらえた時に、満足します。

だから、店員さんが「お客さんから頼まれてないこと」をサービスとして実行しても、その気遣いにまったく気付いてもらえない確率が高いです。

そもそも「なぜそんなことをするんだ?」と思われて、評価が下がることさえあり得ます。

ここまで文化が違うと、「英語には敬語がない」と言われるのも納得です。

敬語がないわけではなく、「敬語が使われるシーンが日本とは違う」のです。

この文化の違いを理解することなく、英語→日本語訳、という図式で覚えても、英語を使いこなすことはできなしょう。

 

・・・つづく

 

p.s.本日8/12(土)21:00〆切!お盆のオンライン英語自習会の詳細はこちらをチェック

 

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。

    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください