【一問一答コーナーのウラ話】

from 師範代Shinya

今年から新しい試みとして、「一問一答コーナー」を始めました。

「本気の英語学習者の会」のメンバーからいただいたご質問に対して、僕がブログやYouTube動画で回答していく、というコーナーです。

1人の英語学習者の方の悩みや相談ごとは、他の英語学習者の方々にも当てはまるケースが多いです。

ブログ読者やYouTube動画視聴者の方々の中にも、「あっ!実は私もそれ疑問に思ってた!」と感じる人も多いと思います。

基本的には同じ質問をブログとYouTube動画の両方で取り上げることにしています。

ブログ派の人は、文字の方がサクッと自分のペースで読めて、ラクに感じるという声が多いです。

動画派の人は、他の作業をしながら耳で聞く方がラクという声が多いです。

また、同じ内容でも動画で聞くのと、ブログで読むのとでは、入ってくる情報のポイントが変わることもあります。

僕も両方やっていて、やはりブログの方がより詳細に伝えられるという実感があります。

動画だと、どうしても「できるだけ短く、完結に」という制約が働きます。

ダラダラと脱線しながら話していると、聞いてもらえなくなってしまうからです。

でも、ブログ記事だと読者が自分の興味のある部分だけを拾い読みできるので、安心して脱線しながら余計なことも書けます(笑)

その余計な部分に、意外な反響があったりします。

だから僕は、YouTube動画とブログ記事では少し内容を変えています。

ということで、今回は一問一答コーナーのウラ話をします。

このウラ話も、動画では話す予定はありません。

一問一答コーナー専用カメラ

僕は今回、一問一答コーナー動画を他と違う雰囲気にすることにしました。

僕の普段の動画は、大きなホワイトボードの前でレクチャーをする形が多いです。

一方で、一問一答コーナーは、座った状態で、ラジオのDJみたいな感覚でゆっくりおしゃべりするスタイルを試しています。(このスタイルは、一問一答コーナー発案者の「まいこさん」の案です)

音声もラジオの収録っぽくするために、マイクも変えることにしました。
いつも使っている、胸元に付けるピンマイクではなく、机の上に置いて、口元音を収録するガンマイクを使っています。

とはいえ、イヤホンを使用しないと分からない位、わずかな音の違いだと思います。ほとんど自己満足レベルです。

また、カメラの位置も違います。

いつもの「腰の辺りまで画面に入るカメラ位置」ではなく、もっと近づいた状態で、座った上半身が画面全体の3分の1になる構図で撮っています。(この構図は、カメラ系ユーチューバーの方の動画で学びました)

いつもと違うと、セッティングに手間がかかる

僕は基本的に、ほぼ毎日動画を撮影しています。

YouTube動画は週2本ペースですが、他にも有料の動画セミナーのコース作りを毎日やっているからです。

動画セミナーでは、大きなホワイトボードを使って文字をびっしり書いて解説します。

一方で一問一答コーナーは、カメラ位置も使うマイクもまったく違います。

となると、セッティングに手間がかかってしまいます。

毎日動画を作っている身からすると、セッティングの手間は「摩擦」になります。

小さな摩擦も積み重なると、動きが鈍ってきてしまいます。

動きが鈍くなると、最終的には面倒になって、やらなくなってしまうかもしれません。

そのため、「小さな摩擦をいかに減らすか?」を僕はいつも考えています。

そこで今回動画作りの摩擦を減らすために、「一問一答用セット」を作りました。

こんな感じです。

↓↓↓

見た目は手作り感満載でカッコ悪いですが、これで撮影が一気にラクになりました。

外部モニターを置いてある棚の横の板の上にカメラを乗せると、ちょうど良い高さになるのです。

手持ちのカメラの中の1台を、マスキングテープと両面テープでガチガチに固定して、落ちないようにしました。

また、マイクも常に線でつなぎっぱなし状態です。

レンズを固定しているマスキングテープの上には、マイク側の適正ボリューム数値をメモしてあります。

ここまでやると、もうこのカメラもマイクも他の用途では使えなくなりますが、おかげで摩擦が一気に減りました。

セッティングの手間がほとんどかからなくなったからです。

他の動画セミナーを撮影している合間に、一問一答コーナー動画も作れるようになりました。

一問一答の動画作りの摩擦が一気に減ったのです。

摩擦が減ると話す内容に集中できるので、一石二鳥です。

最初はカメラを一台完全に固定して、他のことに使えなくなるのに抵抗がありました。

でも、やってみたら快適で、価値を感じました。

英語学習で摩擦を減らす工夫

英語学習でも、このように摩擦を減らす工夫をすると、すごく快適になることがあります。

たとえば、ジャニーズの山下智久さんは英語が話せることで有名ですが、以前、山下さんの雑誌インタビューで、英語学習の摩擦を減らす工夫を語っていました。

・同じ英語テキストを2冊買う。

・1冊は仕事用バッグの中に入れる。

・もう1冊は机の上に置き、今日やるページを最初に開いておく。

・仕事中はすきま時間にバッグの中の英語テキストを使って勉強する。

・家に帰ってきて机に座ると、目の前に開かれた英語テキストが目に飛び込んでくる。

・そのページを読みながら英語を声に出すのは、とてもラク。

・もし1冊しかテキストがなかったら、仕事バッグからテキストを出して、ページを開いて、という小さな面倒くささが生まれる。

・ちょっとでも面倒くささがあると、自分はやらなくなってしまうタイプだと分かっている。だから、同じ英語テキストを2冊買うことは、自分にとってはすごく良い投資になる。

というようなことを言っていました。

僕も同感です。

僕は今、英語テキストはできるだけキンドルやPDFなどの電子書籍に集約するようにしています。

おかげでパソコン&タブレット&スマホなど、複数のディバイスで英語学習内容をリアルタイムで共有できるようになりました。

iPadにメモした内容が、スマホ内のデータにすぐ反映されます。

出先で英単語の意味を調べてメモした内容が、家のiPadやパソコンに同期されるのは、すごく便利です。

こうやって小さな摩擦を減らしていくことが、英語学習で大きな成果につながります。

これからも、摩擦を減らす工夫をし続けて、気付きはブログやYouTubeでシェアしていこうと思います。

 

p.s. ちなみに英語学習の準備の手間を省いてくれる動画セミナーもご用意しています。体験してみる場合はこちらをクリック↓↓↓ 

※テキストなしで受けられるセミナーです

—————————————

 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください