【英語のスキル VS 英語で話す内容】

from 師範代Shinya

(→前回のつづき)(→この記事のシリーズを1話目から読む

※僕がこの半年間受け続けている、アメリカ人起業家(兼ユーチューバー)のショーンさんのオンライン講座を受けた体験談の続きです。

 

僕がショーンさんの動画コースを受けていて、ハッとさせられた言葉があります。

それは、

①Content value = 中身の質

②Production value = 製作の質

という2つのフレーズです。

ショーンさんは動画の作り方を説明する時にも、

「これは content value を上げる作業です」

「これは production value を上げる作業です」

というように、僕ら受講生にリマインドしてきます。

動画の中身 VS 質

YouTube動画で言うと、

①Content value = 中身の質=話す内容、企画

②Production value = 製作の質=映像のキレイさ、音声の聞きやすさ

という感じです。

ショーンさんはカメラやマイクなどの機材レビューのYouTubeチャンネルを運営しているので、②Production value = 製作の質=映像のキレイさ、音声の聞きやすさにこだわっているのかと思いきや・・・意外にも、①Content value = 中身の質=話す内容、企画を一番重視しているそうなのです。

話す内容を何にするかを決めて、タイトルを決める作業に、最も大きな労力と長い時間を割いているそうです。

ショーンさんは、ことあるごとに動画セミナーの中で、

Remember, your content value matters the most.

(覚えておいてください。あなたの作る動画の中身の質が、一番大事なのです)

と言っています。

これは僕にとっては意外でした。

ユーチューバーがハマる罠

実は、②Production value = 製作の質=映像のキレイさにこだわり過ぎてしまうのは、ユーチューバーがよくハマる罠です。

「カメラ沼&レンズ沼」、「マイク沼」なんて言葉もあるぐらいです。

高価なカメラとレンズを使って、背景を大きくボカした、映画みたいな映像を撮りたい!

ハリウッドの音響プロが使っている、音声が超クリアに聞こえるマイクを使ってみたい!

などなど、Production value にこだわりたくなってしまうのが、YouTube動画を「撮る側」の心境です。

でも一方で、YouTube動画を見る側=視聴者の心境は、まったく違います。

「この動画、おもしろそうだな。」

「気になるな!見てみよう!」

「学びが多そうだ!」

と感じる要素は、タイトル&サムネイル(動画の写真)です。

タイトルは、動画のテーマ(中身)です。

つまり、Content value で選んでいます。

多くの視聴者は、

「この人の動画、背景がボケてて美しい!よし!この動画を見よう!」

「この人、大きなマイクを使ってるぞ!よし!見てみよう!」

とはなりません。

旅行の様子を映す動画だったら、見た目の美しさで選ぶこともあるかもしれませんが、それでも結局「どんな景色を映すか?」は、Content value なのです。

100万円の高額カメラで映した段ボール箱の映像よりも、スマホのカメラで映した世界の絶景の方が、見たくなります。

どんなジャンルでも、Content value の方が大事だと、ショーンさんは口を酸っぱくして何度も知らせてきます。

もちろん、Production value の価値がないわけではありません。

いくら良い内容をしゃべっていても、声が小さすぎたり、雑音が多すぎて聞き取りづらければ、すぐに離脱されてしまうでしょう。

また、映像があまりにも見づらくても、離脱されてしまうかもしれません。

ただ、「多くのユーチューバーは Production value にこだわり過ぎている」とショーンさんは言っています。

ちなみに、ショーンさんの動画の Production value は高いです。

映像も音質も最高レベルです。

そのショーンさんが言うからこそ、説得力があります。

英語学習でも同じ

この考え方は、英語学習でも同じだと感じます。

①Content value = 話す内容

②Production value = 発音、文法など、英語スキルそのもの

になります。

僕ら英語学習者は、どうしても自分の Production value = 発音、文法などにこだわりがちです。

もちろん、自分が伝えたい内容を相手に分かりやすく伝えるためには、発音や文法は大事です。

それは間違いありません。

ただ、あまりにもこだわり過ぎて、「文法沼」「発音沼」にハマってしまう人もけっこう多い印象です。

これは特に、大学受験英語などの影響もあるのかもしれません。

ヤフー知恵袋と教えてグーなどの質問サイトでは、ネイティブでさえも知らないような文法ルールのミスを日本人同士で指摘し合ったりするシーンを目撃します。

こうなってしまうと、もうユーチューバーのカメラ沼やマイク沼と同じです。

もし、ネイティブの人達が日本の質問サイトのやりとりを見たら、

「そんな細かい文法ルールを気にしなくても、ちゃんと通じるのに・・・」

「もう少しシンプルな英語でも、言いたいことは言えるはずなのに・・・」

と思うかもしれません。

Production value = 悪ではない

もちろん、発音や文法があまりに崩れていたら、聞きづらくなります。

せっかくの良い内容(Content value)が伝わらなくなってしまうかもしれません。

ただ、僕たち英語学習者は、どうしても Content value と Production value を一緒に考えがちです。

「自分の英語スキルが低いうちは、自分には英語を話す資格はない」

「外国人と交流するのは、十分な英語力をつけてから」

と考えてしまうのです。

でも、今の発音&文法スキルでも、十分に伝わる可能性はあります。

それを確かめるには、実戦を積んでみるしかありません。

英会話経験を積む中で、

「あ、この程度でも通じるのか!」

「あ、今のはさすがに通じなかったか。」

といった境界線を見付けていくことができます。

そして、ギリギリのボーダーライン上まで来れたら、後は Content value(英語で話す内容) に意識を向けるのが良いかもしれません。

では、どうやったら Content value を上げることができるのでしょうか?

次回は、僕の考える 「英語の Content value の上げ方」についてお伝えします。

 

・・・つづく。(→この記事のシリーズを1話目から読む

 

—————————————

 
 
—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓