【英語初心者がやってしまいがちな間違い勉強法6選④】

from 師範代Shinya

(→前回のつづき

前回の記事では、英語初心者がやってしまいがちな間違い勉強法の3つ目として、

③自分の目的に合わない勉強法をやり続ける

を詳しくお伝えしました。

今回は、4つ目を解説します。

④興味がないのにTOEICを受ける

これも、実は意外にけっこう多いパターンなのです。

初心者がTOEICテストを受けるのが、なぜNGなのでしょうか?

まず、僕はTOEICテスト自体はとても良いテストだと思っています。

自分の英語力を数値化して、社会に証明する手段としては、とても良いテストだからです。

10点~990点というかなり幅広い範囲を、5点刻みで表示できるのが大きなメリットです。

TOEICは英語力のモノサシとして活用するには、最高のテストです。

僕自身も、TOEICの楽しさにハマり、一時期は毎回受けていた時期もありました。

ゲーム感覚でTOEIC受験を楽しみながら、最終的には975点まで取りました。

満点の990点まではあと一歩及ばずでしたが、アップダウンを繰り返しながら、だんだん自己ベストの点数が上がっていく過程が楽しかったです。

そんな、慣れ親しんだTOEICテストですが、僕は初心者にはオススメしていません。

なぜなら、初心者の頃に受けると「できない感覚」だけが植え付けられて、挫折感を味わうケースが多いからです。

初心者が受けた時の感覚

やり直し英語を始めたばかりの初心者がTOEICテストを受けると、だいたい200点台後半~300点台前半の点数が出ます。

「全体の3分の1程度ならいいじゃない?3問中、1問は正解できるってことでしょ?」

と思われるかもしれません。

でも、テストを受けている最中には、まったく実感がありません。

3問中1問分かる感覚はないのです。

10問中1問分かるのがあれば良い方です。

それでも、適当にマークシートを塗りつぶせば、最終的には300点前後の点数が出ます。

とはいえ、受けている時には「ダメダメ感」しか感じられないのです。

この感覚が、初心者の心を折るには十分なダメージを与えます。

では、なぜ初心者でもTOEICを受ける機会が多いのでしょうか?

それは、TOEICが日本でかなり広く普及していて、英語力の証明として使われているからです。

みんな受けているから・・・

初心者がTOEICを受ける理由を一言でまとめるなら、「みんな受けているから」だと思います。

英会話スクールに通い始めると、必ずと言っていいほど、TOEICテストの存在を知ることになります。

僕が初めて通った英会話スクールでは、「TOEICの点数別できることリスト」のポスターが、カベに貼ってあって、初心者から上級者まで、定期的にTOEIC受験をオススメされていました。

受けている人の数が多いので、「じゃあ、自分も試しに受けてみるか!」という気分になりやすいです。

僕も英語学習1年目に誘いに乗って受けてみたら、撃沈しました。

あまりにヘコんでしまい、危うく英語学習から完全に離れる寸前まで行きました。

その後、気を持ち直して英語学習を続けると決めた時にも、

「英語学習は続けるけど、TOEICなんて、もう二度とやらないぞ!」

と心に決めました。

でも、その後も何度もTOEICという言葉が、僕の前に現れました。

英語学習者同士の飲み会でも、

「TOEIC受けたことありますか?」

「自己ベストは何点でしたか?」

「目標点数とかあります?」

などと話題になることが多くありました。

また、英語テキストを見ていても、「TOEIC○○点程度」という表記があるものが多いことに気付きました。

TOEICという言葉を避けようとすればするほど、TOEICが目に付くようになったのです。

2種類のTOEICテスト

ちなみに、ここまで僕が言ってきたTOEICとは、正式名称は「LRテスト」のことです。

Listening & Reading を略して、LRテストと呼ばれています。

これが、みんなが受けているものです。

リスニング問題とリーディング問題がセットになっています。

実はTOEICにはもう一種類あって、SWテストと呼ばれるタイプもあります。

これは、Speaking & Writing の略で、スピーキング問題とライティング問題がセットになっています。

スピーキングはコンピューターの前に座って、音声を吹き込むタイプの問題です。

ライティングは同じくコンピューター上でタイピングしていきます。

SWテストは、LRテストに比べると難易度が高いです。

LRテストの方で700点前後取れるようになった人向けにデザインされているため、受験者の層が絞られます。

LRテストの全受験者のうち、700点以上取れる人は35%前後と言われています。

初心者がSWテストを受ける機会はまずないと思うので、この記事では「TOEIC」という表記はLRテスト、という形で書きます。

初心者にはTOEICブリッジ&英検がオススメ

ということで、初心者の方が英語の資格試験に挑戦する時には、僕はTOEICテストはあまりオススメしていません。

それよりも、もっと「できた実感」のあるテストをお伝えしています。

そこでオススメなのが、「TOEICブリッジ」と「英検」です。

TOEICブリッジは、カンタンに言うと「学生向けに作られた、やさしめのTOEICテスト」です。

普通のTOEIC問題はビジネスシーンが多く、英単語もスペルが長くて複雑な英文が多く登場します。

一方、TOEICブリッジのテストでは、学生の日常生活シーンをベースに、英単語も英文もシンプルなものが多く登場します。

初心者が受けるなら、まずはTOEICブリッジからトライしましょう。

また、英検は学生が受けるイメージが強いかもしれませんが、実は大人の初心者にオススメです。

なぜなら、級が細かく別れていて、レベル別になっているからです。

・中学英語を一通り覚えた人には、3級

・高校英語を一通り覚えた人には、準2級

・大学受験英語まで覚えた人には、2級

というように、出題の範囲が決まっているので、受けている時に「できた実感」を感じやすくなります。

特に僕がオススメしているのが、一番やさしい5級から受け始める方法です。

5級~4級だと、受験会場にいるのは小学生ばかりで、大人の自分が混じって受けるのは恥ずかしい・・と感じるかもしれません。

でも、英語学習を始めたばかりの初心者にとっても「できた実感」を味わえるテストが、英検5級なのです。

また、一番やさしい5級から徐々に階段を上がって上の級に行くのは、だんだん快感になってきます。

さらに英検は、もし上を目指そうと思えば、準1級や1級などの威厳のあるレベルまで用意されています。

1級レベルはTOEICの英単語レベルをはるかに上回ります。

TOEICで満点近い点数がコンスタントに取れるようになった人が、次に目指すゴールとして、英検1級は人気があります。

以上の理由から、もしあなたが英語テストに興味がある場合、僕のオススメの流れは、

①初心者の頃は英検5~3級、あるいはTOEICブリッジを受ける

②徐々にステップアップしていき、英検2級が取れたら、TOEICも受けてみる。(おそらく600点前後が取れる)

③TOEICでも「できた実感」を持てるようになってきたら、700点台なかば~後半ぐらいを目指す。

というステップです。

もちろん、英検の方だけで上を狙ってもいいですし、TOEICの方でSWテストに行くのも良いでしょう。

英検2級ぐらいの実力を手に入れれば、後は選択肢が広がります。

9割の人は、選択肢が広がる前の過程で挫折して英語から離れてしまうので、いかにこの初心者ステージを丁寧に進めるか?がコツです。

自分に必要以上に精神的ダメージを与えないように、タイミングを考えながら英語テストを受けてみてください。

ちなみに、もしあなたが英語テストに興味がなければ、受ける必要はありません。

あくまで今回は、テストを受けたい人向けの内容です。

次回は、「英語初心者がやってしまいがちな間違い勉強法」の5つ目を解説していきます。

 

・・・つづく

 

—————————————
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください