シャープのBrainシリーズ【最新版:2022年の電子辞書のえらび方③】
from 師範代Shinya (→前回のつづき) (→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、今年のカシオのEX-wordシリーズは、高校生モデルのみ更新(中身の辞書だけ)というお話をお伝えしました。 一...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) (→この記事のシリーズを1話目から読む) 前回の記事では、今年のカシオのEX-wordシリーズは、高校生モデルのみ更新(中身の辞書だけ)というお話をお伝えしました。 一...
from 師範代Shinya (→前回のつづき) (→この記事のシリーズを1話目から読む) 僕が初めてカシオの電子辞書を手にした時の感動は、今でも忘れません。 「スゲー!!文字を打ち込むだけで、欲しい英単語がすぐに出てく...
from 師範代Shinya 毎年2月には、新しい電子辞書のモデルが発売されます。 いつもこの時期になると、僕は電器屋さんに行って、新型の電子辞書をチェックしています。 今年も行ってきました。 電子辞書コーナーに1時...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、僕の考えるEX-wordのトップ3、 ①プロフェッショナルモデル(予算がある人向け) ↓↓↓ カシオ計算機 ...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 今回は、英語学習者がカシオのEX-wordの中で選ぶなら、どのモデルが良いか? という視点で解説していきます。 僕の考えるE...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回はシャープのBrainについて詳しく解説しました。 今回は、カシオのEX-wordについて深掘りしていきます。 まず最初...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、シャープのBrainの今年のモデルの違いは、 ・新しく「文字種類切り替えキー」がキーボードに加わった。 ・コンテ...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 去年、2020年のシャープのBrainの新型の変更点は、「デザインだけ」という、すごいマイナーチェンジでした。 デザインと言っても、「真ん中...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、カシオのEX-wordが採用する「乾電池式」のメリットをお伝えしました。 一方で、僕が約16年間EX-wordを使い続け...
From 師範代Shinya(新村真也) (→前回のつづき) 前回の記事では、「カシオの電子辞書EX-wordは、今年のモデルが発売されていない」というニュースをお伝えしました。 一方で、シャープの...