【日本の「自然を愛する文化」が、英語リスニングのハードルを上げる理由⑥】

 from 師範代Shinya

(→前回の続き)

僕が英語学習を始めて最初の1年間は、「とにかくひたすら英語のシャワーを浴びる」という作業を繰り返していました。

でも、ほとんど効果が感じられませんでした。

その理由は、今になって振り返ると分かります。

聞き取れなかった英語を、そのままにしていたからです。

「今、本当は何と言っていたのか?」

その答え合わせをしないまま、ひたすら新しいフレーズを聞き続けていたのです。

本気でリスニングを伸ばしたいと思ったら、ちゃんと台本がある英文を聞きながら、体系的にステップを踏んで練習をする必要があります。

僕が最初の1年間でやっていたことは、体系的なステップとは程遠い「ぶっつけ本番の連続体験」だったのです。

でも、僕は英語のシャワーを浴び始めてから半年後に、もう1つだけ新しく始めていたことがありました。

当時は英語の勉強をしているという意識はなかったので、やっていたこと自体忘れてしまうほどでした。

それは、「英語の歌をカラオケで歌えるようにする練習」です。

なぜ僕が英語の歌を練習したかというと、「ネイティブとのフリートークが長時間続けられなかったから」です。

外国人バーで仲良くなったネイティブの友人と、バーの外で遊ぼう!となった時に、飲み屋に行って雑談するだけの英語力は、僕にはありませんでした。

そこで代わりに、カラオケに行くようになったのです。

カラオケのいいところは、フリートーク時間を限りなく短くできることです。

自分が歌っている間はしゃべる必要がないし、相手が歌っている間もしゃべる必要がありません。

せいぜい、歌い始める前と終わりに「You are good!」みたいな短いセリフを言うだけで済みます。

それに、当時の僕にとっては、ネイティブの歌う英語の歌をカラオケで聞くのは新鮮で、楽しく感じました。

ネイティブの人たちも、自国にカラオケボックス文化がないので、面白がって何度もカラオケに行きたがりました。

そのため、僕は日本人&ネイティブ合わせて5~6人のカラオケ仲間を作って、月に1~2回ぐらいのペースでカラオケに行くようになりました。

新しい英語の歌を練習

最初は、僕は手持ちの歌が2~3曲しかありませんでした。

でも、同じ仲間と何度もカラオケに行くとなると、毎回同じ歌を歌うのもつまらなくなってきます。

「次回までには新しい曲が歌えるようにしたいなぁ~」という欲が出てくるようになりました。

そこで、新しく英語の歌を練習し始めたのです。

英語の歌を滑らかに歌うには、「単語同士の音のつながり」がとても大事になってきます。

check it out を「チェック・イット・アウト」と発音していては、曲に間に合いません。

チェッケラウ!と短く滑らかに発音する必要があります。

中には、「こんなに長い歌詞を、こんなに短い時間で発音してるの?」と驚くようなパートにいくつも遭遇しました。

全体的にゆっくり聞こえるバラード曲でも、突然音がつながって早く発音するパートが出てきたりするのです。

曲のメロディーに合わせて歌詞を発音するためには、音のつながりを意識することが必須でした。

この歌練習のおかげで、僕の耳は少しずつ、ネイティブ発音の速さに慣れてきました。

そしてもう1つ、とても良いリスニング練習になった部分があります。

それは、「歌詞の意味」です。

歌詞の意味が理解できない

歌詞の場合、日常会話のセリフと違って、含みを持たせた言い回しが多くなります。

「何でこの英単語の組み合わせで、この日本語訳になるんだろう?」

という表現が多く登場するのです。

1つ1つは知っている英単語だし、組み合わさった時の熟語としての意味も分かる。

だけど、熟語として考えても、なぜこの日本語訳になるのか分からない。

辞書で調べても、この意味は載っていない。

もう、ワケ分からない!

とイライラすることが、多くありました。

そのうち僕は、歌詞の意味を1つ1つしっかり理解しようとするのをあきらめました。

次回のカラオケに間に合わせるためには、意味取りの時間はムダに思えたからです。

歌詞の文法や意味を理解したい気持ちを手放して、ただ、「文字と音を一致させる」という作業を繰り返すようになりました。

今思い返すと、この作業が「意味を考えないで聞くリスニング」になっていたのです。

 

・・・つづく

 

※「意味を考えないでリスニングする練習法」を体系的に学べるセミナーはこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください