【効果バツグン!オーバーラッピングの具体的なやり方】

From  師範代Shinya(新村真也)
 
 
(→前回のつづき)
 
前回の記事では、
 
 
「音読系トレーニングは3種類だけでOK」
 
 
というお話をしました。
 
 
①オーバーラッピング&シャドーイング
 
②音読(素読み)
 
③リピーティング
 
 
の3種類です。
 
 
この3つは、それぞれ「目的と得られる結果」が違っていて、
 
 
①オーバーラッピング&シャドーイング=ネイティブのスピードとリズムを体得すること
 
 
②音読(素読み)=気持ちを込めて、自分の言葉としてしゃべれるようにすること
 
 
③リピーティング=これまで①&②で刷り込んだ英文が、ちゃんと「技術」に変わっているかどうか?をチェックすること
 
 
になります。
 
 
この3つを組み合わせてトレーニングしている限り、あなたの英語力は確実に伸びていきます。
 
 
今日は、①のオーバーラッピング&シャドーイングの詳しいやり方をお伝えします。
 
 

オーバーラッピング

 オーバーラッピングは、CDをかけっぱなしにします。
 
 
テキストを見ながら、CDと同じタイミングで声に出していきます。
 
 
オーバーラッピングで意識するポイントは3つあります。
 
 
①英単語同士のつながり
 
②スピード&リズム
 
③イントネーション
 
 
です。
 
 
この3つを意識しながら、声に出していきます。
 
 

①音のつながり

 英単語は、並べると音がつながります。
 
 
たとえば、
 
 
check it out
 
 
という並びを、単体で発音すると、
 
 
「チェック・イット・アウト」
 
 
になります。
 
 
でも、実際には音のつながるので、
 
 
「チェッケラゥ!」
 
 
という風な発音になります。
 
 
そこをマネしていきます。
 
 
(※音がつながる時のルールを詳しく知りたい場合は、こちらの動画セミナーをご覧ください→「ハイブリッド型英語トレーニング動画セミナー」)
 
 
 

②スピード&リズム

 ネイティブのスピードとリズム感をコピーするつもりでマネしていきます。
 
 
英語は、日本語よりもリズミカルな言語です。また、カタカナ発音よりもずっと速く発音されるので、それに慣れていく必要があります。
 
 
 

③イントネーション

 イントネーションは、どこを強く言って、どこを弱く言うか?という部分です。
 
 
たとえば、日本語で「アップル」と言うと、「アッ」と「プル」は、すべて同じ強さで発音されます。
 
 
でも、英語では、「アポー」と発音し、「ア」がめちゃくちゃ強くなります。「ポー」はおまけみたいな感じで弱~く発音します。
 
 
そういう「強弱のメリハリ」が、イントネーションです。
 
 
このイントネーションは、日本人が本当に苦手な分野です。
 
 
なので、ここさえ意識するだけでも、グッと英語っぽく聞こえるようになります。
 
 
 

オーバーラッピングは準備運動

 オーバーラッピングは、次にやるシャドーイングの準備運動です。なので、毎日こればかりやる必要はありません。
 
 
僕自身は、今は新しい英文を使ってトレーニングする時には、初日だけオーバーラッピングをやってから、シャドーイングに入っています。
 
 
 

苦しいようなら、リピーティングを入れよう

 また、最初から同時に言うのが難しい場合は、テキストを見ながらのリピーティングを先に入れています。
 
 
リピーティングとは、文章の区切り(CDのネイティブが息継ぎしているタイミング)でCDをカチカチと止めながら、止めたところまでをかたまりで発音していくトレーニング方法です。
 
 
これをやると、オーバーラッピングの準備運動になります。
 
 
 

最初のうちはCD再生スピードを変える

 特にスピードの速いCDの場合や、初心者レベルからスタートする場合は、CDの再生スピードを変えるのもオススメです。
 
 
ソニーのウォークマンは、「語学学習モード」という機能が付いていて、再生スピードを50%~150%まで、25%刻みで変えていくことができます。
 
 
これを使えば、「慣れないうちはゆっくり再生で、慣れてきたら100%よりさらに速くしていく」といったメリハリのついたトレーニングができるようになります。
 
 
ウォークマンの語学学習モードは、スロースピードにしても音声が低くならずに自然なので、オススメです。
 
本当にネイティブがゆっくり話してくれているみたいに聞こえます。
 
 
(※僕の持っているウォークマンはこちら
 
 
 

オーバーラッピングの落とし穴

 オーバーラッピングの落とし穴は、
 
 
「英単語の発音があいまいになりがち」
 
 
だということです。
 
 
音のつながりを練習するのは大事ですが、同時にここの英単語の発音をしっかり練習することも大事です。
 
 
たとえば、あなたが
 
 
apple(リンゴ)
 
 
という英単語を初めて習ったと想像してください。
 
 
ふつう、文章の中では、
 
 
an apple is ~
 
 
みたいに、前後が違う英単語で挟まれています。
 
 
すると、音のつながりが起こるので、
 
 
アナポーイズ~
 
 
みたいに聞こえるのです。
 
 
apple という英単語の発音を、文章の中だけで覚えようとすると、変なところで切り取ってしまい、
 
 
「apple = ナポーイ」
 
 
みたいに覚えてしまう危険があります。
 
 
「そんなことあるんかい!」
 
 
と思われたかも知れませんが、今は皆が知っている英単語を使ったからです。
 
 
初めて習う英単語の場合は、こういうことがよく起こりがちです。
 
 
なので、必ず英単語の単体の発音をチェックして、
 
 
「apple = アポー」
 
 
と覚える必要があります。
 
 
 

電子辞書が役立つ

 僕は、オーバーラッピングをやるときは、サプリメントとして電子辞書を使っています。
 
 
電子辞書で英単語が単体で発音された時の音をチェックして、3回声に出します。
 
 
毎日のオーバーラッピングやシャドーイングをやるたびに、発音の怪しい英単語を単体で3回ずつ声出ししています。
 
 
すると、1週間経つころには、完璧に長期記憶としてストックされます。
 
 
(※電子辞書の選び方のコツは、こちらをクリックしてください)
 
 
 
以上、今日はオーバーラッピングの詳しいやり方について解説してきました。
 
 
次回は、シャドーイングのやり方について詳しくお伝えします。
 
 
—————————————

※「たった2時間で英語耳になる!体験セミナー」はこちら

※「文法力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英単語力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英語でマジック」8日間メールセミナーはこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください