From 師範代Shinya(新村真也)
僕は自分のYouTubeチャンネルの動画撮影に、ビデオカメラ(ハンディカム)を使っています。
でも、日本に限らず世界中のユーチューバーの多くが、ビデオカメラではなく一眼カメラを使って動画撮影しています。
なぜなのか?
「その理由を探るべく、一眼カメラを業者からレンタルしたけど、ぜんぜん使いこなせずにヘコんだ話」
を、以前アップした記事でお伝えしました。
これまでビデオカメラを2年以上使い続けてきた僕にとって、レンズ交換式の一眼カメラはまったくの別物に感じました。
電源を入れると液晶画面にズラッと出てくる専門用語の数々。設定できる数値の種類の多さ&複雑さ。
録画するだけなのに、こんなにたくさん気にする必要があるのか!と思い、結局フルオートで撮影していました。
でも、フルオートだと自分の思ったような画質になりませんでした。
ビデオカメラはフルオートで撮るのが前提で作られているので、何も設定せずに録画ボタンを押すだけで、しっかりした映像が撮れます。
一方で、一眼カメラは「いじる前提」で作られているので、フルオートだとあまりキレイに映りません。(機種によるかもしれませんが)
せっかく高い一眼カメラで撮影しても、なんだかパッと見の画質がビデオカメラよりも悪いような気がして、イヤになってしまいました。
自分には一眼カメラは向かない・・・と思い、あきらめました。
ユーチューバーが一眼カメラを使う2つの理由
レンタル一眼カメラで撃沈した後、再びビデオカメラに戻って撮影を続けるうちに、色々と分かってきたことがありました。
ビデオカメラ → 一眼カメラ → ビデオカメラ
という流れをたどったからこそ、気付いたこともあったのです。
それは、「なぜユーチューバー達がビデオカメラではなく、一眼カメラを好むのか?」の理由です。
理由は人によって色々あるとは思いますが、大きく3つが分かりました。
理由①:薄暗い室内でも、明るく鮮やかでキレイな映像が撮れる
理由②:背景がボケることで、商品のレビュー動画などで、メイン商品だけが浮き上がって主役に見える
理由③:画角が広いレンズを付けることで、カメラに近い距離で自分を撮ることができる(画面を確認しやすい&カメラを手持ち状態でも自分を撮れる)
ということです。特に①の理由は大きいと思います。
ユーチューバーは自宅の部屋の中で撮影することが多いです。
部屋の蛍光灯の光は、人間の目には明るく映りますが、ビデオカメラで撮影すると、光の量が足りずに薄暗い映像になってしまいます。
そこで、薄暗く映ってしまうのを防ぐために、カメラの機能のひとつで「ISO感度」と呼ばれる数値を調整する機能を使って、人間の目で見るのと同じ明るさに近づけます。
フルオートで撮影した場合、このISO感度も自動でコントロールされます。
ISO感度を上げると、少ない光の量でも、明るく映すことができるので、魔法のような機能です。
ところが、どんな魔法も使いすぎると「副作用」があります。
暗い場所でISO感度を強引に上げると、「困った副作用」が出てくるのです。
明るさを強引にアップする副作用=昭和のにおい
その副作用とは、「昭和のにおいが漂う」ことです。
画面全体的にザラザラした砂がかかったような、ボンヤリした映像になるのです。
特に白い部分や人の肌など、明るく映したい部分にザラザラ感が出やすいです。全体の色の鮮やかさもなくなります。
ザラザラ感が出ると、画面全体に「昭和のにおい」が漂います。
昭和の時代に作られた映画やテレビドラマなどを見ると、全体的に画面がザラザラしています。
ザラザラがあることで、いかにも「昔撮った映像」という雰囲気が出るのです。
令和の時代に発売された「最新の電化製品」を紹介する、平成生まれのユーチューバーの動画が、ザラザラしていて「昭和のにおい」が漂ってきたら、なんだかミスマッチでカッコ悪く見えてしまいます。
だからみんな、ザラザラ映像になるのを避けようとします。
その対策が、一眼カメラなのです。
副作用の少ない一眼カメラ
一眼カメラは、光を受け止める「センサー」と呼ばれる部品の面積が大きいので、薄暗い室内でもISO感度を上げずに明るく撮れます。
その結果、「ザラザラ昭和映像」になるのを防いでくれます。
色も鮮やかにキレイに映せるので、「実際の肉眼で見た雰囲気」に近く見えます。
それどころか、肉眼で見るよりも鮮やかに、美しく、オシャレな映像にすることもできます。(細かい設定を上手にいじれる人だけですが)
だから、ユーチューバー達は一眼カメラを好んで使うのです。
僕は色んな事が分かってきたことで、再び「リベンジマッチ」をしてみたくなりました。
・・・つづく。
※出版記念として全国で期間限定セミナーを開催します。情報はこちらをクリック
————————————–
※あなたの「やる気と才能」を引き出す、Saya(師範代Shinyaの妻)のオンライン対面セッションはこちら
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
From 師範代Shinya(新村真也)
(英語の達人養成ジム 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら
コメントを残す