【日本語フレーズを「自然な英語」に変えて話せる!英会話イメージトレース体得法⑨最終回】

From  師範代Shinya(新村真也)
 
(→前回のつづき)
 
伝わる英語を話せるかどうか?は、これまでお伝えしてきた「視点の切り替え」にあると思います。
 
 
どんなに難しい文法知識やハイレベルなボキャブラリーがあっても、文章を組み立てる時に「日本語のプレイヤー視点」で話した場合、ネイティブには伝わりづらくなる確率が大です。
 
 
僕の経験上、英会話の最中にちょっと前置詞を間違えたぐらいでは、コミュニケーションに大きな支障は出ません。
 
 
でも、日本語のような「場面設定」を先にしようとしたり、「プレイヤー視点の受け身表現」をすると、ネイティブの人達は首をかしげます。
 
 
おそらく、こちらの伝えたい意図が理解できないんだと思います。
 
 
一方で、「英語の視点=誰がどうした」で常に文章を組み立て続けることができれば、細かい文法ミスはある程度はチャラになるのです。
 
 
 

文法ミスに対する寛容さ

ネイティブの人達は、僕ら日本人に比べて「母国語の文法ミスに対する寛容さ」の幅が大きい気がします。
 
 
日本人は外国人の話す日本語を聞いて「あ、ちょっと文法的に変だ」とか「イントネーションが変だ」といったことにすぐ気付きます。
 
 
その理由は、僕ら日本人が「外国人の話す日本語」に慣れていないからだと思います。
 
 
でも、ネイティブの人達は「第2言語として英語を話す人達の英語」に慣れています。
 
 
英語圏の国には移民が多く、話される英語も完全ネイティブの人達ばかりではありません。
 
 
だから、多少クセのある発音や小さな文法ミスをする英語を聞き慣れているんだと思います。
 
 
その結果、こちらの言いたいことがしっかり伝わる話し方さえできれば、「この人の話す英語は自然だ」というジャッジになるのではないか?というのが僕の仮説です。
 
 

文法ミスをしないのは不可能

「文法ミスをしないで話し続ける」のは、めちゃくちゃ大変です!
 
 
どんなに修行を積んでも、文法ミスをしないで英会話をし続けることはほぼ不可能でしょう。
 
 
ネイティブでさえも、たまに文法ミスをするぐらいです。
 
 
日本人の僕らがふだん話す日本語だって、文法的に完璧とは思えません。
 
 
国語の先生から見たら、「この用法は間違っている」と気付くことがたくさんあるでしょう。
 
 
どんな言語でも、「文法ミスをしないで話し続ける」ことは、めちゃくちゃハードルが高いです。
 
 
一方で、「視点を切り替えながら英語を話す」ことは、文法よりもハードルが低いように感じます。
 
 
英語の視点を身につけるまでにはそれなりに期間はかかりますが、一度身に付いてしまえば、後は「英語を話しているときには視点が切り替わる」という状態を実現することができます。
 
 
もしあなたが、「英語がなかなか口から出て来ない!」と悩んでいるとしたら、それは単に「文法力や英単語力が足りない」からだけではないかもしれません。
 
 
今まで積み上げた英語ストックにアクセスするための「視点の切り替え」がうまくできていないだけかもしれません。
 
 
そして、視点の切り替え方に対する新しいアプローチ法が、この「英会話イメージトレース体得法」なのです。
 
 

本の読み方:分からない部分があってもいい

ちなみに、この本のアマゾンのレビューを見ると、「解説がわかりづらい」という感想をいくつか見かけます。
 
 
確かに、アプローチ法が斬新なので、日本語の視点の解説部分がどうしても複雑になりがちです。
 
 
でも、僕は理解できない場所はあまり気にせず読み進めました。
 
 
そして、読み終わって感じたことは「良いテキストに出会えた!」ということでした。
 
 
これは英語テキストに限らずですが、本を読んでいて「すごく腑に落ちる場所」と「イマイチ理解できない場所」が出てくることはよくあります。
 
 
また、「自分がスゴく賛成できる場所」と「え?それはちょっと違うんじゃない?」と感じる場所の両方が出てくることがよくあります。
 
 
同じ著者が書いていても、その著者の言うことに100%賛成!というケースの方が少ないです。
 
 
でも、僕はそれで良いと思っています。
 
 
本を読んで一カ所でも「いいこと知った!」と感じる場所があれば、僕はその本に投資価値があったと判断するようにしています。
 
 
今回のケースで言えば、
 
 
・日本語=プレイヤー視点
 
・英語=誰がどうした視点
 
 
という違いが分かるようになっただけで、この本を読んだ価値があると感じます。
 
 
自分が英語を話すときはもちろん、今後自分の生徒の方々の話す英語を聞いて「あ、プレイヤー視点で話しているな」と気付くことができれば、大きな収穫です。
 
これまでは
 
 
「こっちの言い方の方が自然です」
 
 
としか伝えるできなかったことが、これからは
 
 
「この言い方だと日本語のプレイヤー視点になっています。英語の視点に切り替えると、こっちの言い回しの方が伝わりやすくなります」
 
 
という風に、論理的に説明することができるようになると思います。
 
 
それだけで、僕はこの本を読んだ価値がめちゃくちゃあると感じます。
 
 
ちなみに、僕はこの記事を書きながらまた本の最初のページに戻って2周目を読んでいますが、1周目に比べて理解度がグンと上がっていることに気付きました。
 
あなたも、「自分に理解できるかな?」と気にせずに、ぜひこの本を手に取って読んでみてください。
 
 
もしあなたがアマゾンの電子書籍定期購読サービス「キンドル・アンリミテッド」に入っていたら、無料で読むことができます。
 
↓↓↓
 
 
 
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください