【「英語力が高ければ、旅行は楽勝」は本当か?】

From  師範代Shinya(新村真也)

(→前回のつづき)

最近、僕が弟と2人で行った「ラスベガス1週間の旅」の体験談の続きです。

僕が海外旅行をする時、周りの人たちからよく言われることがあります。

それは、

「シンヤ先生は英語ができるから、海外旅行なんて楽勝ですね!」

というフレーズです。

実は、「英語力が高い=旅行がラク」というのは、半分当たりで、半分ハズれです。

英語力が高くなくても、年に何度も海外旅行をしていて、旅慣れしている人=「旅経験値の高い人」は、たくさんいます。

「旅の経験値が高く、英語力が低い人」

と、

「英語力が高く、旅経験値の低い人」

が同時に旅行した場合、力を発揮するのは、明らかに前者の「旅行経験値が高く、英語力が低い人」でしょう。

「旅」というフィールドでは、旅行そのものに慣れている人の方が明らかに有利です。

(もちろん、「旅経験値と英語力がどっちも高い人」が最強ですが)

僕の場合は、後者の「英語力が高く、旅経験値の低い人」の部類に入ります。

僕は、初めて海外に行ったのが、31才の時にカナダに1人で留学した時でした。それまでは、海外旅行経験ゼロでした。

帰国後も、数年に一度ぐらいのペースで海外旅行をするようになりましたが、それでもトータル回数は指で数えられる程度です。

年に数回海外旅行に行く人に比べたら、経験値はぜんぜん少ないです。

ツアーではない海外旅行初体験

今回の旅は、ツアー会社のパックプランではありませんでした。

フライトもホテルも自分たちで予約するので、誰も何もサポートしてくれません。

なので、今まで以上に「経験値」が要求される旅でした。

旅経験値が高い人は、飛行機に乗り込むまでのステップがよく分かっています。

なので、飛行機に乗り込むまでの流れで迷うことがありません。

でも、旅行経験値の低い人は、飛行機に乗り込むまでのステップが分かっていません。なので、

・チェックイン

・スーツケース預け

・税関審査

・セキュリティーチェック

・搭乗口への移動

・搭乗

・乗り継ぎ

などの各ステップを、思い出しながら手探りで行うことになります。

その結果、各ポイントでその都度、係員の人に次の手順を聞かなければなりません。

海外の空港の対応

全体的に、海外(特にアメリカ)の空港の職員の人たちは愛想が良くない印象があります。(もちろん、中には愛想の良い人たちもいますが、日本と比べると全体的に)

ぶっきらぼうに短く早口で答えられたり、時には、「俺は知らん。警備員に聞け。」みたいに突き放されることもあります。

これは文化の違いなので、良い or 悪いはありませんが、この違いを覚悟しておかないと、最初はけっこう驚きます。

今回は、弟がアメリカ旅行するは、ハワイ以外のエリアは初だったので、空港職員たちのぶっきらぼうな対応に驚いていました。

旅慣れしていないと、税関や搭乗などの各ポイントでつまずくことになり、そのたびにサポートを求めることになります。

周りの係員にサポートをお願いするたびに、「意思の力」を消耗していきます。

特に、「冷たい(とこちらが感じる)対応」を取られたときに、「何がいけなかったんだろう?」と無駄な心配をしてしまうことになります。

でも、旅慣れしていれば、係員に聞く必要がないし、もし聞く必要があっても、ピンポイントで必要な情報だけを聞き出せます。

冷たい対応をされても、「まぁ、そんなもんさ!」と開き直って、意思の力を消耗することはありません。

だから、スイスイ軽快に進んでいくことが出来ます。

さらに、空港の係員の人たちは、聞いてもあまり親切に教えてくれません。(特に海外は)

今回の旅では、特にそれを感じました。

やはり一番良いのは、「旅の経験値が高くて、英語力も高い」ことです。

でも、もしあなたがこの先、「日本で練習した英語力が海外旅行であまり発揮できずに、空港や現地でテンテコマイになった」としても、ヘコむ必要はありません。

それは単に、経験値の問題です。旅行経験値を積めば良いだけです。

とはいえ、海外旅行経験値を積むには、お金も時間もエネルギーもかかります。

今回、僕は道案内をしてもらうときに、「これが一番良いだろう」と思う方法を見つけました。次回以降の記事でそれをシェアします。

・・・つづく。

 

—————————————

※「瞬間英作文トレーニング14日間動画セミナー」はこちら

※「たった2時間で英語耳になる!体験セミナー」はこちら

※「文法力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英単語力アップ」7日間メールセミナーはこちら

※「英語でマジック」8日間メールセミナーはこちら

※「どれがいい?電子辞書の選び方」はこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください