【全国の英語学習者と一緒に勉強する空間】

From  師範代Shinya(新村真也)
 
 
先日、「お盆にオンライン自習会」を4日間開催しました。
 
 
お盆の自習会は、今年で2回目になります。
 
 
今回もレギュラーメンバーに加えて、新メンバーがたくさん参加してくれました。
 
 
「オンライン上でみんなで自習会」というアイデアは、妻のコーチSayaのアイデアで生まれました。
 
 
実を言うと、これはまったく別のジャンルのYouTube動画をSayaが見ていて思いついたものです。
 
 
10代の学生向けの勉強チャンネルをやっているユーチューバーグループが、
 
 
「僕たちと一緒に勉強しよう!」
 
 
というコンセプトで動画を出して、人気が出ていました。
 
 
ユーチューバー本人たちが、ただひたすら勉強する様子をライブ中継で流すだけの動画です。
 
 
勉強内容を教えるわけでもないし、面白い話をするわけでもありません。
 
 
ただひたすら勉強する姿を見せる。
 
 
その姿を見て、視聴者の学生たちも集中力が増して勉強時間を確保できる、ということで人気を博しているようでした。
 
 
1組だけではなく、何組ものグループ系ユーチューバーたちが、同じようなコンセプトで学生向けの動画を出してヒットしていたのです。
 
 
それを見たSayaが、
 
 
「Shinyaも同じような動画を出したら?」
 
 
と言ってきました。
 
 

英語トレーニング動画

 
そこで僕は、自分が毎日やっている音読トレーニングの様子を一部始終撮影しただけの、シンプルな動画を出しました。
 
 
最初は「自分が英語トレーニングをしているだけの動画なんて、需要なるのかな?」と半信半疑でした。
 
 
でも実際に出してみると、予想以上の再生回数と反響がありました。
 
 
 

ライブ感+交流タイム

 
そこでSayaは、このアイデアをもっと発展させました。
 
元ネタのグループ系ユーチューバーたちは、YouTubeライブで勉強して、視聴者はコメントやチャットを入れることでお互いに交流していました。
 
 
でも、どうせなら僕1人の姿を見るよりも、みんなの姿が見れた方が、さらに一体感があるのではないか?
 
 
その中に参加者自身の姿が見えれば、「見られている緊張感」も加わって、より集中できるようになるのでは?
 
 
という結論になりました。
 
 
そこで、当時コロナをきっかけに爆発的に利用者が増え始めていたオンライン会議システムのZoomを使って、2020年のゴールデンウィーク期間中に自習会を開くことにしました。
 
 
 
#直接会ったことがある人達だけで開催
 
最初は手探り状態だったので、僕とSayaが直接会ったことのある人達だけで開催しました。
 
 
・五反田通学スクールの元&現受講生
 
・出版記念全国セミナーの参加者
 
 
に声をかけて、参加希望者を募りました。
 
 
すると、想像以上の人数の方々が集まりました。
 
 
自習会では、パソコンの画面上にみんなの顔が見えるようにして、音声だけはミュートにして一斉に勉強を始めるスタイルにしました。
 
 
もちろん、僕とSayaもみんなと一緒に勉強します。
 
 
「よーい、スタート!」
 
 
の合図と共に、30分間ひたすら集中して英語トレーニングをするのです。
 
 
みんな画面上に自分の顔が映っているので、適度な緊張感があります。
 
 
そして、他の人達が口をパクパク動かしている姿と自分の画面上の姿を見比べて、
 
 
「自分ももっと大きく口を動かそう!」
 
 
「ジェスチャーももっと取り入れよう!」
 
 
といったように、参考にできます。
 
 
僕自身、この自習会でみんなと一緒に練習すると、いつもの数倍の集中力を保てるのを実感しました。
 
 

前後の交流タイム

 
せっかくみんなで集まって話せる時間があるので、勉強時間の30分の前後では、小グループに分かれて交流する時間を取りました。
 
 
・お互いに自己紹介&今日の勉強内容の発表
 
↓↓↓
 
・30分間の集中タイム(自習)
 
↓↓↓
 
・再度同じメンバーで集まって、今日の成果報告&情報交換タイム
 
 
という流れです。
 
 
この交流タイムに、かなり有益な情報が得られると好評でした。
 
 
自分にとって当たり前のことが、他の英語学習者にとってはスゴく役立つ情報だったりします。
 
 
そんな感じで、第一回は大盛況でした。
 
 

Facebookグループで毎日継続

 
その後、SayaがFacebookグループを作って、オンライン自習会に集まったメンバーだけを入れて「本気の英語学習者の会」を立ち上げました。
 
 
そして、僕らの主催する自習会スタイルとまったく同じことをメンバー同士でやってもOKという場にしました。
 
 
すると、有志のメンバー数人が自らホストになることを申し出てくれました。
 
 
そして、それ以来、ほぼ毎日オンライン自習会が開かれるようになったのです!
 
 
ホストによって開催時間帯が違うので、メンバーは自分の都合の良い時間を選んで参加することができます。
 
自習会の内容も、みんな工夫をこらしてバリエーションが増えました。
 
 
・同じテキストをやっている人たちだけの自習会
 
 
・同じテキストの音読発表会
 
 
など、色んなアイデアが生まれて、活性化していきました。
 
 
そして今年のゴールデンウィークには、1周年を迎えました。
 
 
お盆自習会も2回目です。
 
 
始めた当時は、こんなに続くとはまったく予想していませんでした。
 
 
Facebookグループ「本気の英語学習者の会」も、毎回新メンバーを加えて少しずつ増えていき、今年のお盆明けには45名になりました。
 
 
オンライン自習会は、僕とSayaにとっては「今まで動画セミナーを受けてくれて、メールのやりとりもしているけど、顔を見たことがない方」と交流できる貴重な機会でもあります。
 
 
もしあなたがまだオンライン自習会に参加したことがなくて、興味がある場合は、このウェイティングリストにご登録ください。
 
 
次回の開催日が決まったら一番にお知らせします。
 
 
 
 

今回のお盆自習会の参加者の声

 
最後に、今回の2021年お盆オンライン自習会の参加者の声を一部ご紹介します。
 
↓↓↓
 
Shinobuさん
 
一人で学習するより、仲間がいると本当に励みになりました。
 
私は用事があって、二日間のみの参加でしたが、大いに刺激になりました。
 
もっと勉強しようという気持ちにもなりましたし、自分が知らない事やテキストなども教えて頂き、とても勉強になりました。
 
そして、楽しかったです。
 
このような機会を下さって本当にありがとうございました。このまま学習は続けていこうと思います!Sinya先生、Saya先生、皆さま方!ありがとうございました!!!
 
 
 
REIKOさん
 
1人ではすぐに挫折してしまいますが、英語学習を頑張っている皆さんの姿を見ながらだと自分も集中できて充実した時間を過ごすことができました。
 
自習前後のグループトークもお互いの学習状況が共有でき、勉強の仕方についてもたくさんのヒントが得られとても良かったです。
 
 
 
IKさん
 
とっても役に立ちました!  先週(2021/8/7)からShinya先生の音読トレーニングのセミナーを受講し始めました。
 
私は英文の暗唱をやった事が無くなかなか文章が覚えられずにいましたが、この4日間の自習会に毎日参加した結果、最終日にShinya先生が仰っている「感情を込めて音読する。」の意味を体で感じる事が出来てスムーズに全文の暗唱が出来ました。
 
皆様と一緒に学ぶ事で一人で学習していた時には無かった充実感も得られました。 また次回も是非参加したいと思います!
 
 
 
Naoさん
 
自習の前後に自分の話をすることで学習により気合いが入り集中して学習に取り組めました。
また、皆さんの学習内容は方法を伺うことで刺激もいただきますし、かつ学びも多かったです。
 
 
 
かげちゃんさん
 
こんなに沢山の方々が語学力アップの為に努力されているんだと分かり、私もとても刺激を受けました。ありがとうございました。
 
 
 
藤本憲志さん
 
とても役に立ちました! とっても楽しかったです♬ いつもありがとうございます!
 
 
 
こうじさん
 
大いに役立ちました。学習内容に音読を選択しましたが、「成果報告しよう!」と思うと、いつもより、気持ちが入りました。
 
一方、今回は、はっきりとしたフィードバックをもらえる場ではなかったのですが、今後は、フィードバックを貰えるような場を積極的に活用したいとも思いました。
 
 
 
佐野光子さん
 
瞬間英作文の毎日の復習が出来ていない状態。脱出できる様に習慣付けるきっかけとなりました。
 
 
 
 
shinobuさん
 
一つのテーマを決めて連日取り組んだのがよかったです。
 
いつもはあれもこれもとなるのでなかなかはかどりませんが連日取り組む事によりそれが自習会後と継続できる気がします。
 
 
————————————–
 
 

※「どれがいい?電子辞書の選び方」はこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください