【僕が「習い事」に感じた夢と希望:ダンス編42】

 
From  師範代Shinya(新村真也)
 
(→前回のつづき)
 
 
※僕が24才の時にHIPHOPダンススクールに通い始めた頃の体験談の続きです。
 
 
夏祭りの会場での、初めての発表会が終わりました。
 
 
4時間の間に5回も同じ振りを踊ったので、身体はボロボロでしたが、心は元気で充実していました。
 
 
特に、Y君と2人で練習したスーパーマリオダンスの振りをみんなの前で発表できたのが、大きな経験値になりました。
 
 
キッズたちの反応が良く、ゲラゲラ笑いながら喜んでいるのを見て、僕も嬉しくなりました。
 
 
あ、みんなここで反応するのか!
 
 
ここがウケるのか!
 
 
という気付きは、実際に人前に出してみないと分かりません。
 
 
それが分かったのも、良い経験になりました。
 
 
 

本番で同じ事を繰り返すメリット

 
僕はこの夏祭りのダンス発表会で、自分のパフォーマンスのスキルが一気に上がった実感がありました。
 
 
おそらくこれが1回だけの発表だったら、自分の番はあっという間に終わってしまい、
 
 
「あ~楽しかった!」
 
 
という気分だけを味わいながら帰っていたと思います。
 
実際、1回目が終わった後はそんな気分でした。
 
 
でも、2回目、3回目、4回目、5回目と繰り返すうちに、どんどん意識するポイントが変わっていきました。
 
 
1回目では、キッズ達の反応を見て、
 
 
「このスーパーマリオダンスは、笑いが取れるのか!じゃあ次回はカッコ良さよりも、コミカルさを前面に打ち出してみよう!」
 
 
という作戦に切り替えました。
 
 
そして2回目は、Y君と相談して「顔の表情」を意識するようにしました。
 
 
コミカルな動きと音楽のシーンでは、顔の表情をわざと大げさにして、大きな笑顔を作ってキッズ達に目を合わせてみたり。
 
 
そうすると、キッズ達はますます盛り上がって、ゲラゲラ笑いました。
 
 
3回目では、コミカルさは残しつつ、キメるシーンでは表情をマジメにしてみました。
 
 
さらに、ビデオ録画を見返して、手がしっかり伸びていない場所を伸ばすように意識したりしました。
 
 
4回目では、動きの緩急を意識して、抜くところはリラックスして、力を入れるところはグッと意識してみました。
 
 
そして最後の5回目では、とにかく自分たちが楽しもう!という気分で自由にやってみました。
 
 
同じ事を繰り返すと、こんな風に色んな工夫をする余裕が生まれます。
 
 
まったく同じことを繰り返しても、毎回まったく同じになることはないのです。
 
 
 

練習を繰り返すのとは違うメリット

 
練習の時にも何度も繰り返して振りを身体に刷り込んでいましたが、本番を繰り返すメリットはまた違うと感じました。
 
 
練習を繰り返すメリットは、
 
 
①正確な動きを身体にインストールできる。
 
 
②動きが身体にインストールされると、鏡の前で毎回チェックしなくても、正確なフォームで身体が動くようになる。
 
 
③フォームが無意識ゾーンに刷り込まれると、多少緊張した状態でも正確に動けるようになる。
 
 
といった感じです。
 
 
一方で本番を繰り返すメリットは、
 
 
①相手の反応に合わせた「アドリブ力」を上げられる。
 
 
②モーレツに緊張する極限状態でも、頭の中が真っ白になるのを防ぐことができるようになる。
 
 
③失敗しても死ぬことはないさ、という「結果を手放す姿勢」が身に付く。
 
 
ということです。
 
 
この3つだけは、本番で人前に立つことしか経験できません。
 
 
今回の夏祭りの発表会はとても緊張しましたが、この緊張感は練習では絶対に味わえないものでした。
 

 

英会話も同じ

 
この「練習と本番の関係」は、英会話でも同じだと思います。
 
 
たとえば僕は、自分が生徒として受けているオンライン英会話レッスンを「完全アドリブ」で受けることはほとんどありません。
 
 
事前にネタ仕込みなしで受けても、本番の良さを活かせないと感じています。
 
 
初対面の先生相手には、事前に用意して脳内に刷り込んだ「テッパン自己紹介トーク台本」を使って話します。
 
 
まったく同じトーク内容でも、先生によって食いつきポイントは違います。
 
 
30人の先生と同じ内容で話して、30人ともまったく同じ反応が返ってくることはありません。
 
 
みんな食いつくポイントが違います。
 
 
その違いを見極めてから、アドリブを入れるようにしています。
 
 
台本のおかげで心に余裕があるので、アドリブの英文もスムーズに話せることが多くなります。
 
 
もちろん、2回目以降の先生とのレッスンでは完全アドリブで話すこともあります。
 
 
でも、1回目で台本を使って自分の基本情報をガッツリ伝えてあるので、アドリブもやりやすくなるのです。
 
 
・ダンスで同じ振りを使って本番の場数を増やすこと。
 
・英会話で同じ台本を使って違う先生との会話の場数を増やすこと。
 
 
この2つは同じ感覚です。
 
 
そして、効果も似ています。
 
 
昔ダンスで経験したことが、最近オンライン英会話を受け始めた時にも役立ちました。
 
 
今やっていることが、いつ、どこで役立つか、分からないものです。
 
 
・・・つづく。
 
 
P.S.
オンライン英会話の台本の作り方と練習法を知りたい場合は、この動画セミナーが役立つかもしれません。
 
↓↓↓
 
 
 
 
 
 
————————————–
 
 

※「どれがいい?電子辞書の選び方」はこちら

—————————————

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

やり直し英語達成道場 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください