from 師範代Shinya
(→前回の続き)
もう1つ、DUOベーシックが他のDUOシリーズと比べてハードルが低くなっている部分があります。
それは、「音声が無料ダウンロード形式になったこと」です。
え?そんなの珍しいことなの?
「最近の英語テキストは、みんなそうなってきてるんじゃない?」
と思われるかもしれません。
でも、DUOシリーズは20年以上前から売られ続けていて、代々「音声CD」の形式を取ってきました。
しかも、「別売り」です。
価格も、テキストと同じか、それ以上です。
たとえば、DUO3.0のテキスト自体は1,320円ですが、「基礎用CD」は3,080円、「復習用CD」は、1.320円です。
CDだけではなく、小冊子などもついてくるので、価格に見合った価値があります。
僕も復習用CDを買って使い倒しましたが、まったく後悔はしていません。
むしろ、投資としては安かったと感じます。
ただ、これから初めてDUOシリーズを買う人にとっては、「音声CDが別売り」というだけで、心理的なハードルが上がる確率が高いでしょう。
別売りCDあるあるパターン
・そもそもCDプレーヤーを持っていない
↓↓↓
・ふだんスマホで英語を聞いているけど、CDのデータをスマホに移す方法が分からない。
↓↓↓
・調べたら、パソコンに一度データを入れないとダメだと分かった。だけど、最近のパソコンにはCDを入れるトレイが付いていない。
↓↓↓
・さらに調べたら、「外付けディスクドライブ」というCDトレイを別デカって、パソコンにつなげないとダメなことが分かった。また追加でコストがかかるなぁ・・・
・「もう面倒だから、音声なしいいや!」と、テキストだけでやり始めた。
↓↓↓
・テキストだけでは学習効果が半減して、成果を感じられず、途中で挫折してしまった・・・
という流れになってしまうのです。
無料ダウンロード対応の効果
英語学習する時に、音声はとても大事です。
特に初中級者にとっては、音声を聞くことなしに英語学習を進めるのは、効率を落としてしまうことになります。
英語は日本語と違って「音声言語」と呼ばれています。
その証拠に、英語を表記するアルファベットはたったの26文字しかありません。
日本語だったら、ひらがなだけでも46文字あります。
加えてカタカナも46文字。
さらに、「ガギグゲゴ」のように点が付く濁音や、「パピプペポ」のようにマルが付く半濁音、ャュョのように、小さな表記で音を加えて変化させるパターンも入れたら、ずっと多くなります。
そこに「漢字2,000語強」も加えたら・・・
外国人が日本語を恐れる理由が、よく分かりますね。
英語は、表記がシンプルで、音に特化した言語です。
話すことをベースに作られているのです。
だから、英語を勉強する時には無言でやるより、声に出した方が学習効果が高くなります。
そして、自己流で発音するよりも、やはりお手本の発音をマネする方が良いのです。
特に初めて習う英単語を間違った発音で覚えてしまうと、後から正しい発音に矯正するのが、すごくムズカしくなります。
初心者にとって、「音声を聞きながら声に出す英語学習」は、必須だと感じます。
その点、無料ダウンロード対応になったことで、スマホ全盛期の現代社会にピッタリ合うようになったのです。
もちろん、スマホだけではなく、ウォークマンなどのMP3プレーヤーに入れるのもラクです。
音声のクオリティーは高い
無料ダウンロード形式でも、音声クオリティーは高いです。
今まで通り、スロースピードとナチュラルスピードの両方が用意されていて、自分のレベルに合わせて使い分けられるようになっています。
ナチュラルスピードは、けっこう速めなので、リスニングの良い練習になります。
ナチュラルスピードの音声を流しっぱなしにすると、トータル27分ですべての英文を復習できるようになっています。
このボリューム感もバツグンのバランス感覚です。
1日の勉強時間が30分というのは、多くの人にとってはハードルが低めに感じます。
一度ガンバって例文を読み解けば、後は27分の音声を聞くだけで記憶に定着していくなんて、魅力的です。
もちろん、収録英単語や例文を自分が会話で使うことを想定するなら、音声を聞くだけではなく、少し遅れて声を出す「シャドーイング」というトレーニング法を行った方がより効果があります。
どちらにしても、使いやすいことに違いはありません。
以上、新しく登場したDUOベーシックをレビューしました。
DUOベーシックは、「買い」です!
使い方次第で、初心者から中上級者まで役に立つ、懐の深いテキストだと思いました。
今後、DUOベーシックを読み込む中で、また新しい発見があったら、ブログ記事やYouTube動画でシェアしますね。
(完)
今回紹介したDUO BASICはこちら↓↓↓
(↑クリックするとAmazonの販売ページで見れます)
—————————————
※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
From 師範代Shinya(新村真也)
(やり直し英語達成道場 師範代)
※もくじは、こちら
自己紹介は、こちら
ためになる動画とブログありがとうございます。このブログのおかげでDuo basicを購入するに至りました。
瞬間英作文の練習をしているのですが、Unit 14 例文162″Give specific reasons to support your opinion.”の和訳の中で’2つ以上述べなさい’となっているのですが、この例文の意味合いで2つ以上という訳は必要なのでしょうか?どうしても気になったのでプロの方の意見を聞けたらと思って書かせていただきました。
Masaさん
コメントありがとうございます。
DUO Basicを使って勉強しているんですね。
確かに、この例文で「2つ以上」という日本語を入れると、何か特別な表現が必要な気がしますね。
僕の個人的な予測では、読者が瞬間英作文することを想定して、日本語訳にこう書いたのかもしれません。
日本語にはない概念の「複数か単数か」を明確にするために、あえて「2つ以上」と書くことで、「reasonは複数形にしてね。」というメッセージです。
ちなみにMasaさんは、もし僕が作っているDUO3.0完全マスターコースの、DUOベーシック版を作ったら、受講してみたいと思いますか?
こういった文法的な細かい解説を、動画でお伝えするセミナーです。
師範代Shinyaさん 返信ありがとうございます。
私はこの例文の意訳 ”複数”ではなく “2つ以上” という日本語に引っかかりを感じてしまっていました。英語を練習しているのに日本語に引っ張られてしまうのは本末転倒ですよね。
Shinyaさんの予測の”複数か単数か”というシンプルな取り方を聞いて、腑に落ちました。ありがとうございます。
Duo basic版があったら、私はものすごく興味を惹かれます。
私の個人的な見解ですが、Duo basicの方が語彙に引っ張られることがなく、文法や構文解釈をしやすいと思います。
そして文章自体が日常で取り回しやすそうなのと、Unit20までのボリュームがちょうど良いと思うので細い解説に集中できること、2,3ヶ月という長すぎない期間で終わらせることができそう、ということから Duo basic 完全マスターコースがあったら面白いと思います。
その後はDuo select 完全マスターコース~… Duoシリーズ制覇ですね。
Masaさん
ご返信ありがとうございます。
そうだったんですね。
腑に落ちて良かったです!
確かに、DUO Basicの方が語彙に引っ張られにくいというは、分かります。
ボリュームもちょうど良いですよね。
ご感想ありがとうございます。
DUO Basic完全マスターコースへの賛成1票として、カウントさせていただきます。