From 師範代Shinya(新村真也)
自分で英語の文章を書いたり、思ったことを英語で口に出してみた時、
「これって、文法的に合っているのかな?」
「これって、自然な言い回しなのかな?」
と分からなくなることがあります。
特に、前置詞(in, on, atなど)や、冠詞(a, the)の選び方は日本人にとっては難しいです。
また、英単語のチョイスもこれでいいのか?これで自然なのか?が分からないことがあります。
そんな時、これまでは「ネイティブに聞く」しかありませんでした。
僕もこの10年間、ネイティブの友達には本当に何度も何度もこういった質問をしてきました。
自分が書いた英文を添削してもらったり、英会話スクールの講師になってからは、生徒のみんなから聞かれた「これって合ってるの?」という英文を、念のためネイティブの同僚にチェックしてもらったり。
そうやって、だんだん「自然な言い回し」を感覚的に覚えてきました。
でも、まだまだ完全ではありません。
「この言い回しは自然か?」というのは、ネイティブが最も得意とする領域です。
でも、だからといって、毎回疑問がわき起こるたびに、ネイティブの友達をつかまえて聞くわけにもいきません。
英文を思いついた瞬間に、LINEやフェイスブックのメッセンジャーでネイティブの友達に自分の英文を送って、「これって合ってる?自然な言い回し?」と聞くこともあります。
でも、すぐに返事が返ってくるわけではありません。
それに、何度もそんな質問ばかりするのは、ちょっと気が引けます。
でも、だからといって、疑問を解決しないまま放置しておくのは気持ちが良くありません。
ネイティブの友達に聞かなくても分かる方法①
でも最近は、インターネットが発達したおかげで、ネイティブの友達をつかまえて聞かなくても「この英文が自然な言い回しかどうか?」を知る方法が出てきました。
その代表格が、「言語交換サイト」です。
言語交換サイトは、外国語に興味がある人同士が集まるオンライン上のコミュニティーです。
そこでは、自分が作った英文を載せて、
「これって自然な言い回しですか?」
「この言い方とこの言い方、どっちがよく使われますか?」
などの質問をすると、世界中にいる会員の誰かが質問に答えてくれます。
英語の質問なら、アメリカ人やイギリス人などのネイティブが答えてくれます。
日本で言うと、「ヤフー知恵袋」や「教えてグー」などの世界版(言語学習版)と言っていいかもしれません。
1つの質問に対して、何人も回答してくれることもあります。
これは、かなり便利です。
自分の周りにいるネイティブ友達に文法の質問をしまくると、「面倒なヤツだ」と思われる確率が高いですが、世界中の「そういう質問に答えたくてウズウズしている人たち」に聞けるサイトなら、こちらも気兼ねなく何度も質問しまくることができます。
また、自分が「日本語のネイティブ」の目線で、彼らの「日本語の文法や言い回しに対する質問」に答えてあげることができます。
(例)HiNative(クリックすると、HPに行けます)
↓↓↓
「言語交換サイト」の欠点
とはいえ、言語交換サイトも万能ではありません。
自分が聞いた質問に対して、相手は答える「義務」はありません。
お金を払っているわけではないので、こちらが聞いた質問に対して、必ず回答が来るとは限らないのです。
また、回答が来たとしても、必ずそれが合っている、とは断言できません。
特に、こちらの英語の質問に対して、英語を第2言語にしている国の人が答えてくれた場合、「ん?本当にこれでいいの?」と首をかしげたくなる回答もたまにあったりします。
そうなると、結局、ネイティブの「セカンド・オピニオン」を聞いてみたくなったりします。
また、ネイティブの回答であっても、「どっちの言い回しでもいいよ。」とだけ短く回答されて終わり・・・なんてこともよくあります。
「ニュアンスの違いとか教えてもらえたらいいのにな・・・」
と思って質問し直しても、それに対しては回答なし。なんてこともよくあります。
相手は人間だし、プロとして対価をもらいながらやっているわけではないので、回答の質は人によってばらつきがあります。
有料サービスはどうか?
もちろん、有料の英文添削サービスに申し込めば、ネイティブが丁寧に答えてくれます。
ただ、添削サービスを利用するにはかなりお金がかかるので、自分が日常的な言い回しを思いつく度に、毎回気軽に使えるわけではありません。
さらに、有料サービスも無料サイトも、「今すぐ答えを知りたい!」という場合は、使いづらいです。
たとえば、今ネイティブ相手にメールを打っていて、
「この言い回しが自然かどうか?」
「文法的にちゃんと伝わるかどうか?」
を送る前に今すぐこの瞬間に添削して欲しい!と思っても、それはムリです。
有料サービスは添削に1日ぐらいかかります。無料サイトは運が良ければすぐに回答が来ますが、2~3日待っても誰も回答してくれないこともあります。
でも、そんなジレンマを解消するアプリを最近、発見しました!
しばらく使ってみて、「これはいい!オススメできる!」と思ったので、次回の記事でご紹介します。
・・・つづく。
—————————————
コメントを残す