【僕が「習い事」に感じた夢と希望:カラーコーディネーター編16】

From  師範代Shinya(新村真也)
 
(→前回のつづき)
 
僕が23才の頃、服飾系の会社へ転職するために「カラーコーディネーター」の資格を取ることにした話の続きです。
 
 
カッコいい合格証カードを手に入れたい!
 
 
その想いをモチベーションの燃料にして、僕は色彩検定(AFT)の資格を1級まで取ることに狙いを定めました。
 
 
とはいえ、僕はこれまで勉強系の資格を取ったことがありませんでした。
 
 
履歴書に書ける資格といえば、剣道1級ぐらいです。
 
 
その剣道の資格も、高校時代に入った部活でなかば無理矢理受けさせられて、とりあえず受かったような感じでした。
 
 
誰からも指示されずに、自分の意思で資格を取ろうと思ったのは、これが生まれて初めてでした。
 
 
そんな僕にとっては、1級までの道のりがまったく想像できませんでした。
 
 
ありがたいことに、先生が僕に「1級を取るための勉強法のアドバイスをくれる」と言ってくれたので、心強いです。
 
 
とはいえ、とりあえず3級と2級をダブル受験して受かるのが前提です。
 
 
このコースが終わる半年間の間に、最低でも2級までの知識を付けておく必要があります。
 
 
先生の話によると、僕らがふだん使っているテキストの内容を覚えれば、2級までは必ず受かるということでした。
 
 
クラスメイトの大学生のMさんは、難関大学を受かった経験があるので、今回の勉強にも自信がありそうでした。
 
 
同じクラスメイトのKさんも、今まで仕事上で使う資格を何個か取ったことがあるらしく、自信があるようでした。
 
 
一方、僕は高卒なので大学受験をしたことがなく、小学校から高校までの期間も、テスト勉強をガッツリしたこともありませんでした。
 
 
特に高校の頃は「勉強ができない人達が集まる学校」に入ったため、テスト勉強をするクラスメイトはほとんどいませんでした。
 
 
テスト前には一応、「みんなでテスト勉強する」という名目で、広い家に住む友達の家に集まったりしました。
 
 
でも、実際に教科書を開くのは最初の15分~20分ぐらいで、その後数時間はマージャンをしたり、TVゲームをやって過ごしていました。
 
 
そんな生活しかしたことのなかった僕にとって、今回のカラーコーディネーターの資格を取るというのは、まさに「未知の世界」でした。
 
 

音読でテキスト内容を覚える

そんな僕にとっては、効率の良い受験勉強法をいきなり実践することはまずムリだと思いました。
 
 
MさんやKさんに受験勉強のやり方を聞いても、おそらく同じようにはできないだろうと思いました。
 
 
僕にとっては、これまでやってきた空手や演技の練習のように、「身体で覚える」のが一番しっくり来ます。
 
そこで僕は、カラーコーディネーター用のテキストの文章を、毎日音読することにしました。
 
 
演技スクールで「セリフを一字一句正確に暗記して、感情を込めて声に出す」というトレーニングを3年間続けてきたので、音読練習に関しては慣れていました。
 
 

人に教えるように音読する

音読で重要なことは、「呪文を唱えるようにただ文章を声に出すだけではダメ」ということです。
 
 
ただ声に出すことだけを目標にすると、だんだん頭がボーッとしてきて、中身は定着しません。
 
 
このことは、セリフの暗記練習で何度も体験していました。
 
 
セリフを覚えるには、自分がその人物になりきって、周りの状況もイメージしながら、自分の言葉として声に出すことです。
 
 
そうすることで初めて、文章が脳に深く刻まれて、「忘れない記憶」として定着するようになります。
 
 
ただ問題は、資格用のテキストは「演技の台本のような話し言葉」ではないこということです。
 
 
・○○には、○○という種類があります。
 
 
・○○を使うことで、○○の影響が出ます。
 
 
という感じで、いつも「です・ます」調の文章が続くのです。
 
 
そのまま音読しても、いつ誰がどんな場所で言うセリフなのか?が想像できません。
 
 
そこで僕は、「自分がカラーコーディネーターの資格授業を教える先生」になったつもりで音読することにしました。
 
 
生徒たちに教える状況をイメージしながら声に出せば、感情移入することができます。
 
 
しかも、僕には上手なお手本になってくれる先生がいます。
 
 
いつも受けている授業の先生は、テキストをそのまま読み上げるスタイルではありませんでした。
 
 
自分の体験談を交えて語ったり、テキストの文章をやさしく言い換えて、初めての僕らにも分かりやすく教えてくれました。
 
 
僕はその先生の授業をそのまま再現するつもりで、テキストを音読するようにしたのです。
 
 
この方法はうまくいきました。
 
 
テキストを音読していて、「何だか堅い表現だなぁ・・・」と感じたら、
 
 
「つまりこれは言い換えると、○○ということです。」
 
 
と、やさしい言葉で言い換えたり、身近なものに例えて説明するトレーニングをしました。
 
 
言い換えや例えは、ほとんどが先生のセリフのパクりでしたが、自分で教えているつもりになって声に出すと、驚くほど記憶に定着することが実感できました。
 
 
これは後から知ったのですが、
 
 
「教わった知識を人に教えると、より深く覚えられる」
 
 
という効果があるそうです。
 
 
僕はこの「ひとりレッスン音読」の作業が楽しくなり、毎日30分ぐらいはテキストを音読するようになりました。
 
 
・・・つづく。
 
 
 
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください