【僕が「習い事」に感じた夢と希望:カラーコーディネーター編48】

 
From  師範代Shinya(新村真也)
 
(→前回のつづき)
 
 
カラー勉強仲間のMさんとの初デートに大失敗した僕は落ち込んでいました。
 
 
ところが、その後もう一度だけチャンスが巡ってきました。
 
 
しばらくたってからダメ元でもう一度誘ってみたら、OKが出たのです。
 
 
「今度はHIPHOP系の服装をしない」
 
 
と約束したが良かったのかもしれません。
 
 
1回目の時にマルイで「こういう服を着た方がいいよ」とMさんに指摘された服を着ていけば、絶対問題ないはずです。
 
 
ただ、Mさんが選んだ店のシャツは1万円、ジャケットで3万円、ズボンで3万円近くします。
 
 
全部一式揃えようと思ったら、7万円。
 
 
さらに、それに合う靴を僕は持っていません。その服に合うようなデザインと質感の靴は2~3万ぐらいします。
 
 
トータル10万円の出費です。
 
 
一方で、当時の僕が着ていた服のメインは、
 
・ユニクロの1,500円のTシャツ
 
・HIPHOP系ブランドのパクリ商品のダボダボTシャツ&シャツとジーンズ(各3,000円ぐらい)
 
・通販(セシール)で買った、1アイテム1,000円ぐらいの格安メンズファッション上下(派手な色)
 
・奮発して買ったナイキのバスケットシューズ(7,000円)
 
 
ぐらいでした。
 
 
マルイで売っている服は、当時の僕の金銭感覚をはるかに上回っていました。
 
 
さすがに服に10万円はかけられない・・・
 
 
そう思った僕は、何とか自分のできる範囲内でデート服を買いそろえることにしました。
 
 

どこで買うか?

僕は、当時自分が働いていたイトーヨーカドーで新しく服を買いそろえることにしました。
 
 
とはいえ、イトーヨーカドーのメンズ服売り場は中年男性をターゲットにしたものが多く、僕がマルイで見たようなデザインと色のアイテムはありません。
 
 
ユニクロも、当時は今ほど若者向けのイメージがなくて、なんとなく「ファミリー服」という感じの服が多くある印象でした。
 
 
そこで僕は、イトーヨーカドーの中にある「専門店」に注目しました。
 
 
専門店は、イトーヨーカードーの建物の中に入っている「別の会社のお店」が並ぶ売り場ゾーンです。
 
 
その中には、若者向けのファッションの専門店もありました。
 
 
お店のインテリアの雰囲気や、置いてあるアイテムなどは、明らかに10代後半~20代なかばぐらいを意識した感じでした。
 
 
そのお店の服の価格帯は、だいたいユニクロとほぼ同じです。
 
 
そのお店は僕が働いている服飾売り場から近くにありました。
 
 
倉庫に棚を取りに行くのにそのお店の前の通路を往復することが多かったので、店員さんともちょっとだけ顔見知りでした。
 
 
僕にとっては心理的ハードルが低いお店だったので、仕事が終わった後にそのお店に行って上下一式買いそろえました。
 
 

安めのデート服をゲット!

Mさんがマルイで僕に見せてきたメンズ服のデザインや色を思い出しながら、できるだけ近い雰囲気のものを店員さんと一緒に選びました。
 
 
もちろんマルイとは価格帯が全然違うので、布地の素材や色などは同じ雰囲気にはできません。
 
 
でも、服に関して目が肥えていない僕の目には、ほとんど変わらないように見えました。
 
 
少なくとも、HIPHOP系のダボダボファッションよりはずっとマシなコーディネートです。
 
 
価格は、靴を抜いてトータル1万円ぐらいでした。
 
 
当時の僕にとっては、服を買うのに1度に1万円も使ったことがありませんでした。
 
 
なので、お会計の時にはレジでドキドキしました。
 
 
さらに、それに合う靴を買うために、同じ専門店ゾーンの別の店の靴屋さんで「大人っぽい革靴」を買いました。
 
 
たしかそれも1万円ぐらいだたっと思います。
 
 
一式トータル2万円。
 
 
当時の僕としては、服への出費は過去最大でした。
 
 
よし!これで生まれ変わってやる!!
 
 
この新しい服で、会った瞬間Mさんをメロメロにしてやる!!
 
 
と気合いを入れました。
 
 
でも実はこれは、スタートゾーンに立った状態に過ぎませんでした。
 
 
その先には、新たな試練が僕を待ち受けていました。
 
 
・・・つづく。
 
※ブログ記事のジャンル別もくじは、こちらをクリック
 
 
 

※このブログに読者登録をしていただくと、最新の記事を1日1回、メールでお届けします。読者登録はこちらをクリックしてください。
    ↓↓↓

 

 

From  師範代Shinya(新村真也)

英語の達人養成ジム 師範代)

※もくじは、こちら

自己紹介は、こちら

こちらですアップ

 

 

 

 

 

師範代Shinyaの書いた本

↓↓↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください